蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
<介護小説>の風景
|
著者名 |
米村 みゆき/編
|
著者名ヨミ |
ヨネムラ ミユキ |
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2008.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 91026/1099/ | 2102205012 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001915529 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<介護小説>の風景 |
書名ヨミ |
カイゴ ショウセツ ノ フウケイ |
|
高齢社会と文学 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
米村 みゆき/編
佐々木 亜紀子/編
|
著者名ヨミ |
ヨネムラ ミユキ ササキ アキコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
森話社
|
出版年月 |
2008.11 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-916087-91-1 |
ISBN |
4-916087-91-1 |
数量 |
299p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.264
|
件名 |
小説(日本)
高齢者
介護福祉
|
内容紹介 |
文学は介護をどのように描いてきたのか? そこに描かれた介護は、現代の私たちに何をなげかけるのか? 近現代小説に内在する高齢者介護の問題に焦点をあて、「老い」を否定的にとらえる心性からの脱却の可能性を探る。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
<記憶>を書く男たち |
佐々木 亜紀子/著 |
|
|
|
2 |
介護するのは何のため? |
山口 比砂/著 |
|
|
|
3 |
高齢社会の「解釈」を変える |
米村 みゆき/著 |
|
|
|
4 |
管理される「老い」/監視される「主婦」 |
杉田 智美/著 |
|
|
|
5 |
介護と<反介護>の風景 |
古川 裕佳/著 |
|
|
|
6 |
どこで暮らすか?誰と暮らすか? |
光石 亜由美/著 |
|
|
|
7 |
たとえ記憶を失くしても |
大鹿 貴子/著 |
|
|
|
8 |
高齢者夫婦の行方 |
佐々木 亜紀子/著 |
|
|
|
9 |
『抱擁家族』の三十年後 |
崔 正美/著 |
|
|
|
10 |
精神的ケアとしての「傾聴」 |
山口 比砂/著 |
|
|
|
11 |
介護報道をめぐって |
大鹿 貴子/著 |
|
|
|
12 |
宮崎駿の描く“老い” |
米村 みゆき/著 |
|
|
|
13 |
私の病気は誰のもの? |
大鹿 貴子/著 |
|
|
|
14 |
<介護小説>の外側で |
杉田 智美/著 |
|
|
|
15 |
女中の介護/女中を介護 |
古川 裕佳/著 |
|
|
|
16 |
佐江衆一の描く「介護殺人」小説 |
崔 正美/著 |
|
|
|
17 |
マイノリティの老後 |
光石 亜由美/著 |
|
|
|
18 |
<老女>のセクシュアリティ |
崔 正美/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ