蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
高祖道元禅師録参究叢書 5
|
著者名 |
大本山永平寺/編
|
著者名ヨミ |
ダイホンザン エイヘイジ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1997.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 1888/170/5 | 1101531003 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001035712 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
高祖道元禅師録参究叢書 5 |
巻次(漢字) |
5 |
書名ヨミ |
コウソ ドウゲン ゼンジロク サンキュウ ソウショ |
各巻書名 |
典座教訓の参究 |
版表示 |
復刻 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大本山永平寺/編
|
著者名ヨミ |
ダイホンザン エイヘイジ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
1997.1 |
本体価格 |
¥4099 |
数量 |
210p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
188.8
|
件名 |
禅
|
各巻件名 |
典座教訓 |
個人件名 |
道元 |
注記 |
初版:大本山永平寺 昭和53年刊 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
敬題典座教訓参究特別号 |
不老閣主/著 |
|
|
|
2 |
道元禅師と典座教訓 |
丹羽 廉芳/著 |
|
|
|
3 |
正法眼蔵と典座教訓 |
榑林 皓堂/著 |
|
|
|
4 |
典座教訓と祗管打坐 |
内山 興正/著 |
|
|
|
5 |
原始僧伽における食生活 |
水野 弘元/著 |
|
|
|
6 |
行乞生活と典座教訓 |
橋本 禅巌/著 |
|
|
|
7 |
喜心・老心・大心について |
滝沢 寛雄/著 |
|
|
|
8 |
礼と古清規と典座教訓 |
篠原 寿雄/著 |
|
|
|
9 |
典座教訓を寺庭に生かす |
芦辺 鎌禅/著 |
|
|
|
10 |
典座教訓と叢林の食生活 |
楢崎 一光/ほか著 |
|
|
|
11 |
はがき提唱 |
阿部 耕雲/ほか著 |
|
|
|
12 |
陰陽五行説と典座教訓 |
中村 璋八/著 |
|
|
|
13 |
典座の公案 |
新野 光亮/著 |
|
|
|
14 |
三徳と六味 |
小林 慶三/著 |
|
|
|
15 |
現代の給食倫理としての典座教訓 |
石川 力山/著 |
|
|
|
16 |
くらしの中の典座教訓 |
青山 俊董/著 |
|
|
|
17 |
現代女子学生と典座教訓 |
東 隆真/著 |
|
|
|
18 |
米・たき方とたべ方 |
尾崎 直臣/著 |
|
|
|
19 |
現代の公教育と典座教訓 |
長島 亀之助/著 |
|
|
|
20 |
アメリカ人の生活と典座教訓 |
片桐 大忍/著 |
|
|
|
21 |
現代語訳・典座教訓 |
小倉 玄照/訳 |
|
|
|
22 |
流伝の教訓 |
赤松 月船/著 |
|
|
|
23 |
矜持の魔性 |
拈華道人/著 |
|
|
|
24 |
僧堂の薄膳 |
拈華道人/著 |
|
|
|
25 |
精進料理と調味料 |
拈華道人/著 |
|
|
|
26 |
しいたけの料理 |
倉田 秀保/著 |
|
|
|
27 |
典座教訓参究の資料 |
桜井 秀雄/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ