蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 32962/2/ | 0106357449 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002341141 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
赤十字標章の歴史 |
書名ヨミ |
セキジュウジ ヒョウショウ ノ レキシ |
|
“人道のシンボル”をめぐる国家の攻防 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
フランソワ・ブニョン/著
井上 忠男/訳
|
著者名ヨミ |
フランソワ ブニョン イノウエ タダオ |
著者名原綴 |
Bugnion Francois |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東信堂
|
出版年月 |
2012.9 |
本体価格 |
¥1600 |
ISBN |
978-4-7989-0140-4 |
ISBN |
4-7989-0140-4 |
数量 |
15,124p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
329.62
|
件名 |
赤十字-歴史
|
注記 |
原タイトル:The emblem of the Red Cross |
注記 |
文献:p116~124 |
内容紹介 |
赤十字標章、赤新月標章、赤の水晶標章…。統一標章であることが望ましい国際的保護標章は、なぜ3つの標章が並存するようになったのか。「人道のシンボル」を巡る国家の攻防の歴史を、国際会議の議事録などから解き明かす。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ