検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

立法学 

著者名 大島 稔彦/著
著者名ヨミ オオシマ トシヒコ
出版者 第一法規
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架321/63/2102571927一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100056751
書誌種別 図書
書名 立法学 
書名ヨミ リッポウガク
理論と実務
言語区分 日本語
著者名 大島 稔彦/著
著者名ヨミ オオシマ トシヒコ
出版地 東京
出版者 第一法規
出版年月 2013.4
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-474-02892-0
ISBN 4-474-02892-0
数量 10,316p
大きさ 21cm
分類記号 321
件名 立法
注記 文献:p301〜306
内容紹介 大学の法学部や法科大学院に向けた、日本の立法に関する概説書。重要な国の作用である立法の全体像を明らかにし、法律学の側面から簡潔にわかりやすく解説する。
著者紹介 東京大学法学部卒業。参議院法制次長、参議院法制局長等を歴任し、2009年退職。著書に「法制執務ハンドブック」「小論文への誘い」ほか。
目次タイトル 序章 立法学とは
第一節 立法学の歴史 第二節 立法学の位置付け 第三節 立法学の内容 第四節 法の解釈と立法
第一章 法と立法
第一節 法とは何か 第二節 立法とは何か 第三節 立法の現状
第二章 国法の体系
第一節 国法の形式 第二節 効力関係 第三節 法令の構造と分類
第三章 立案の過程
第一節 立法過程と立案過程 第二節 立案の作業過程 第三節 内閣立法の立案手続 第四節 議員立法の立案手続 第五節 立案に関わる主体・要素 第六節 命令制定手続
第四章 立法の内容
第一節 立法の対象 第二節 法政策の要件 第三節 実体的な内容 第四節 手続的な内容 第五節 付随的な内容
第五章 立法の技術
第一節 形式的基礎 第二節 規定の構造 第三節 本則の規定 第四節 附則の規定 第五節 一部改正法令 第六節 修正案 第七節 法令用語
第六章 制定過程-国会の審議
第一節 国会の組織・権能 第二節 議案の発議・提出 第三節 本会議審議 第四節 委員会審議 第五節 委員会の討論と採決 第六節 本会議採決 第七節 後議の議院の審議 第八節 審議関係者 第九節 憲法改正手続 第一〇節 地方公共団体の議会
第七章 両議院関係
第一節 会期と法律案の扱い 第二節 両議院の意思の不一致
第八章 公布と施行
第一節 公布 第二節 施行 第三節 条例・規則



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
081.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。