検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夏目漱石 

著者名 池田 美紀子/著
著者名ヨミ イケダ ミキコ
出版者 国書刊行会
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A91026/ナソ 211/2102552832一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100031115
書誌種別 図書
書名 夏目漱石 
書名ヨミ ナツメ ソウセキ
眼は識る東西の字
言語区分 日本語
著者名 池田 美紀子/著
著者名ヨミ イケダ ミキコ
出版地 東京
出版者 国書刊行会
出版年月 2013.1
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-336-05563-7
ISBN 4-336-05563-7
数量 509,11p
大きさ 22cm
分類記号 910.268
個人件名 夏目 漱石
注記 文献:p502〜509
内容紹介 近代日本の運命を世界の潮流のなかで見据えた国民作家・夏目漱石。日本の行く末を指し示し、世に問うたテーマは、21世紀の人々にも語りかける…。漱石のゆたかな世界を、斬新な手法と、比較文化の視野で読み解いた作家論。
著者紹介 東京都生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化博士課程修了。東京女子大学准教授、ライデン大学東洋文化研究所客員教授、国立台湾大学客員教授などを務めた。
目次タイトル 序章 眼は識る東西の字
1 「此方向転換は運命なり」 2 漢学から洋学へ 3 ロンドンの漱石 4 漱石と鷗外 5 批評家の誕生-『三四郎』と『それから』の文明批評
一章 漱石と世紀末の女性たち
1 一九〇〇年ロンドンの「潮流」 2 「残酷な女神」の誕生 3 「囚はれたる文芸」 4 『幻影の盾』、「シヤロツトの女」 5 梳る女の肖像 6 美禰子
二章 漱石の「英詩」から『薤露行』へ
1 かくれ家からの使者 2 漱石の英詩 3 朝貌の女 4 プリムローズprimroseは「桜草」か 5 「すみれ」 6 未了の恋 7 愛、「紫」に溶けがたく 8 「熱」と「冷」のはざま
三章 漱石のポー論
1 「豊胆」、「緻密」な想像力 2 ポーの受容 3 「一体二様の見解」
四章 二人であることの病い
1 二つの語り 2 わが行手を阻む恐ろしの影「良心」とは何ぞ 3 荀子「心は動くものなり」 4 谷崎『金と銀』
五章 暗黒への旅
六章 漱石における「個人」と「国家」
1 漱石の『私の個人主義』 2 『点頭録』と「軍国主義の未来」 3 漱石の日露戦争観 4 『趣味の遺伝』
七章 遅れて来た死
1 乃木殉死をめぐる二作品 2 「明治の精神」 3 鷗外『興津彌五右衛門の遺書』
八章 迷宮都市の光と闇
1 迷宮への案内人 2 三四郎から敬太郎へ 3 都市の群衆と遊民の誕生 4 探偵v.s.遊民 5 夜の都会の散歩者、ノクタンビュリスム 6 <こころの迷路>へ 7 「須永の話」と『地下室の手記』 8 恐れる男と恐れない女 9 「人間は妙に纏めにくいもの」 10 「心理小説」の系譜 11 漱石とドストエフスキー 12 ドストエフスキー、ポー、漱石の『ポー論』
九章 ハーン・転生・『夢十夜』第一夜
1 ハーンと漱石 2 ハーンの<古い塔の螺旋階段> 3 ハーン訳、ゴーティエ『クラリモンド』(死女の恋) 4 漱石『夢十夜』第一夜と『クラリモンド』 5 黒い長い髪にしばられる 6 ハーンのエッセイ『永遠の女性』
十章 『明暗』
1 『行人』から『明暗』へ 2 <自我確立>神話の崩壊 3 偶然性の世界 4 ポリフォニー(多旋律)と<対話> 5 「突飛」について 6 「世の中」、「大きな自然」、「則天去私」 7 意識と「偶然」
十一章 漱石の「風景庭園」論とピクチャレスク美学
1 『英国詩人の天地山川に対する観念』 2 ワーズワースのピクチャレスクとギルピン
十二章 夢想の『庭』
1 王維の山居 2 冬鶯むかし王維が垣根かな 3 蕪村と王維 4 古庭に鶯啼きぬ日もすがら 5 風景と夢想
付論 荒野からピクチャレスクへ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
493.157
食中毒 微生物
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。