蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
女性教員のキャリア形成
|
著者名 |
楊 川/著
|
著者名ヨミ |
ヨウ セン |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 3743/47/ | 0106617691 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100595520 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女性教員のキャリア形成 |
書名ヨミ |
ジョセイ キョウイン ノ キャリア ケイセイ |
|
女性学校管理職はどうすれば増えるのか? |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
楊 川/著
|
著者名ヨミ |
ヨウ セン |
出版地 |
京都 |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2018.2 |
本体価格 |
¥5500 |
ISBN |
978-4-7710-3011-4 |
ISBN |
4-7710-3011-4 |
数量 |
3,178p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
374.3
|
件名 |
教員
女性
キャリアデザイン
|
注記 |
文献:p163〜167 |
内容紹介 |
なぜ女性教員の管理職登用はすすまないのか? 日本の教員・学校管理職をめぐる人事制度の真実に迫り、女性教員の管理職に至るまでのキャリア形成の実態を明らかにする。 |
著者紹介 |
1983年中国生まれ。九州大学大学院人間環境学府教育システム博士後期課程単位取得満期退学。九州国際大学現代ビジネス学部准教授。 |
目次タイトル |
序章 女性管理職は増えているのか |
|
第1節 女性教員のキャリア形成の現状と課題 第2節 先行研究の検討 第3節 研究の方法 第4節 研究の意義と用語の定義 第5節 本書の構成 |
|
第1章 都道府県・政令市の女性管理職の登用と研修 |
|
第1節 女性管理職の登用状況の検討 第2節 都道府県・政令市の管理職任用制度の概観 第3節 男女共同参画政策における女性管理職の登用 第4節 教員の研修 第5節 まとめ |
|
第2章 女性管理職登用の促進政策が存在する自治体 |
|
第1節 自治体の管理職任用制度の実際 第2節 女性管理職の登用の促進政策 第3節 女性管理職のキャリア形成の実態 第4節 まとめ |
|
第3章 女性管理職の割合が高い自治体 |
|
第1節 自治体の管理職任用制度の実際 第2節 女性管理職のキャリア形成の実態 第3節 まとめ |
|
第4章 女性管理職の登用が進んでいない自治体 |
|
第1節 自治体の管理職任用制度の実際 第2節 女性管理職のキャリア形成の実態 第3節 まとめ |
|
第5章 女性教員研修組織が存在する自治体 |
|
第1節 自治体の管理職任用制度の実際 第2節 中堅教員のキャリアの検討 第3節 女性管理職のキャリア形成の実態 第4節 まとめ |
|
補章 女性管理職率が上下に変動した自治体 |
|
第1節 自治体の管理職任用制度の実際 第2節 女性管理職のキャリア形成の実態 第3節 まとめ |
|
終章 女性学校管理職はどうすれば増えるのか |
|
第1節 結論 第2節 今後の課題 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ