蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
山里清内路の社会構造
|
著者名 |
吉田 伸之/編
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ノブユキ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2018.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 2152/63/ | 2102863411 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100652800 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
山里清内路の社会構造 |
書名ヨミ |
ヤマザト セイナイジ ノ シャカイ コウゾウ |
|
近世から現代へ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
吉田 伸之/編
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ノブユキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2018.9 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-634-52025-7 |
ISBN |
4-634-52025-7 |
数量 |
14,382,16p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
215.2
|
件名 |
阿智村(長野県)-歴史
|
注記 |
清内路関連文献一覧:巻末p10〜12 |
内容紹介 |
長野県下伊那郡の南西端に位置する美しい山里、清内路。豊富な史料群の、十数年に及ぶ調査研究を基礎に、清内路の近世から現代までを多面的に描き、山里社会から全体史を展望する。 |
著者紹介 |
飯田市歴史研究所所長。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
近世清内路村の構造転換 |
吉田 伸之/著 |
|
|
|
2 |
榑木成諸村の年貢収納 |
前澤 健/著 |
|
|
|
3 |
近世清内路における部落運営 |
坂本 広徳/著 |
|
|
|
4 |
千村平右衛門預所・知行所における七里役 |
小野 歩実/著 |
|
|
|
5 |
清内路関所と清内路村 |
千葉 拓真/著 |
|
|
|
6 |
十九世紀清内路煙草の生産流通構造 |
竹ノ内 雅人/著 |
|
|
|
7 |
土佐屋の櫛取引ネットワーク |
角和 裕子/著 |
|
|
|
8 |
真宗寺院と清内路門徒 |
芹口 真結子/著 |
|
|
|
9 |
近世から近代初期における共同体機能の変遷 |
田中 光/著 |
|
|
|
10 |
近現代村落における合意形成の方法 |
坂口 正彦/著 |
|
|
|
11 |
三等郵便局史料からみた地域社会 |
小島 庸平/著 |
|
|
|
12 |
明治後期専売制下における清内路煙草 |
中西 啓太/著 |
|
|
|
13 |
『村誌』に書かれなかった招聘村長 |
本島 和人/著 |
|
|
|
14 |
清内路の地域力を比較する |
赤川 学/著 |
|
|
|
15 |
『清内路村誌』編纂の経緯 |
藤田 壮介/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ