蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
1945年の歴史認識
|
著者名 |
劉 傑/編
|
著者名ヨミ |
リュウ ケツ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 31910/329/ | 2102228779 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001956845 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
1945年の歴史認識 |
書名ヨミ |
センキュウヒャクヨンジュウゴネン ノ レキシ ニンシキ |
|
<終戦>をめぐる日中対話の試み |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
劉 傑/編
川島 真/編
|
著者名ヨミ |
リュウ ケツ カワシマ シン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2009.3 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-13-023056-8 |
ISBN |
4-13-023056-8 |
数量 |
11,300p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
319.1022
|
件名 |
日本-対外関係-中国-歴史
日中戦争(1937~1945)
|
注記 |
関連年表 小林義之作成:p271~276 「日中歴史認識問題」参考文献:p277~288 |
内容紹介 |
敗戦を機に起こった、日本・中国大陸・台湾・満洲にいた人々の移動。この移動によって、人々の体験・経験が戦後の歴史認識にどんな影響を与えたか? 日中若手研究者による論稿を収録。 |
著者紹介 |
1962年中国生まれ。東京大学大学院博士課程修了。早稲田大学社会科学総合学術院教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
終戦と日本の責任認識問題 |
劉 傑/著 |
|
|
|
2 |
過去の浄化と将来の選択 |
川島 真/著 |
|
|
|
3 |
満洲体験の精神史 |
加藤 聖文/著 |
|
|
|
4 |
虹口集中区の日本人たち |
陳 祖恩/著 |
袁 雅瓊/訳 |
川島 真/訳 |
|
5 |
中国に留まる日本人技術者 |
楊 大慶/著 |
真保 晶子/訳 |
|
|
6 |
「ヒト」の移動と国家の論理 |
大澤 武司/著 |
|
|
|
7 |
中国残留日本人 |
呉 万虹/著 |
|
|
|
8 |
留日学生の選択 |
王 雪萍/著 |
|
|
|
9 |
国境を越え、同時に歴史を研究するということ |
ジョシュア・フォーゲル/著 |
真保 晶子/訳 |
|
|
10 |
中日歴史認識問題の多元性 |
帰 泳濤/著 |
|
|
|
11 |
歴史認識の現在:2008 |
三谷 博/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ