検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

革命期メキシコ・文化概念の生成 

著者名 大村 香苗/著
著者名ヨミ オオムラ カナエ
出版者 新評論
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A38256/3/2102013292一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001719625
書誌種別 図書
書名 革命期メキシコ・文化概念の生成 
書名ヨミ カクメイキ メキシコ ブンカ ガイネン ノ セイセイ
ガミオ-ボアズ往復書簡の研究
言語区分 日本語
著者名 大村 香苗/著
著者名ヨミ オオムラ カナエ
出版地 東京
出版者 新評論
出版年月 2007.2
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-7948-0723-6
ISBN 4-7948-0723-6
数量 10,400p
大きさ 22cm
分類記号 382.56
件名 メキシコ   文化人類学-歴史
個人件名 Gamio,Manuel
注記 文献:p314~331 マヌエル・ガミオ関連年表:p334~342
内容紹介 142通の往復書簡と「ガミオ・アーカイブ」約400点を精査し、人種差別吹き荒れる米国社会への対抗から発展した「文化的多元主義」と、多民族社会メキシコで発揚された独自の「国民国家概念」との相克を読み解く。
著者紹介 1969年岐阜県生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科修了。人文博士(文化人類学専攻)。カリフォルニア大学ロサンジェルス校(UCLA)ラテンアメリカ研究センター客員研究員。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 本研究の目的と課題
2 第1節 本研究の目的と問題の所在
3 第2節 課題と視座
4 第3節 ボアズの理論と米国人類学の潮流
5 第4節 本書の構成
6 第2章 ガミオに関する先行研究と本研究の方法
7 はじめに
8 第1節 ガミオの経歴と生涯(1883-1942)
9 第2節 ガミオに対する評価の変遷とその背景
10 第3節 本研究の方法
11 第3章 ガミオによるメキシコ人類学の組織化
12 はじめに
13 第1節 アメリカ考古・民族学国際学院(EIAEA)の設立
14 第2節 EIAEAへの革命の影響とボアズとガミオの対応
15 第3節 ガミオによる人類学局の創設
16 小括
17 第4章 ガミオにおけるnation概念
18 はじめに
19 第1節 ボアズにおけるnation概念
20 第2節 ガミオにおけるnation概念
21 小括
22 第5章 ガミオにおけるnationの表象と「芸術」
23 はじめに
24 第1節 ガミオの思想におけるnationと芸術
25 第2節 ガミオによる「国民芸術」創造の提言
26 第3節 インディオに向けた芸術奨励活動
27 結語
28 第1節 本研究のまとめ
29 第2節 ガミオにおける人類学とnation形成

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
911.36
俳句-評釈 超現実主義
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。