検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

制度変化の会計学 

著者名 藤井 秀樹/著
著者名ヨミ フジイ ヒデキ
出版者 中央経済社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架3369/695/1102065920一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001760036
書誌種別 図書
書名 制度変化の会計学 
書名ヨミ セイド ヘンカ ノ カイケイガク
会計基準のコンバージェンスを見すえて
言語区分 日本語
著者名 藤井 秀樹/著
著者名ヨミ フジイ ヒデキ
出版地 東京
出版者 中央経済社
出版年月 2007.7
本体価格 ¥3400
ISBN 978-4-502-27630-9
ISBN 4-502-27630-9
数量 6,6,246p
大きさ 22cm
分類記号 336.9
件名 会計   企業会計原則
注記 文献:p221~240
内容紹介 会計制度の変化のプロセスを比較制度分析を用いて解明し、わが国における会計制度設計とコンバージェンスとの関係を考察する。
著者紹介 1956年福岡県生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得。同研究科教授。「現代企業会計論」で日本会計研究学会太田・黒澤賞受賞。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 研究の課題と方法
2 Ⅰ はじめに
3 Ⅱ 研究の課題
4 Ⅲ 研究の方法
5 Ⅳ 本書の構成
6 第2章 原価主義と時価評価
7 Ⅰ 時価評価の領域拡張と原価主義の揺らぎ
8 Ⅱ 生成期会計諸原則における原価主義の構造と論理
9 Ⅲ 資産負債アプローチにおける時価評価の構造と論理構成
10 Ⅳ 残された課題
11 第3章 利益概念と情報価値
12 Ⅰ はじめに
13 Ⅱ 利益概念の二元化=非連携問題の発生と展開
14 Ⅲ 会計の本質的機能としての実現利益の決定
15 Ⅳ 企業行動としての会計行動と「経営者の意図」の情報価値
16 Ⅴ おわりに
17 第4章 アメリカにおける利益測定論の展開
18 Ⅰ はじめに
19 Ⅱ 伝統的実現概念の確立
20 Ⅲ 資産・負債の認識規準としての実現の提示
21 Ⅳ 認識規準としての実現の否認
22 Ⅴ 収益認識規準としての実現への回帰
23 Ⅵ 実現概念変遷の理論的含意と現代的意義
24 Ⅶ おわりに
25 第5章 ASBJ概念フレームワークにおける構造と機能
26 Ⅰ はじめに
27 Ⅱ 考察の視点と論点の整理
28 Ⅲ 「首尾一貫した理屈」と純利益の重視
29 Ⅳ 純利益重視を支持する本質的概念としての有用性
30 Ⅴ 純利益概念とその位置づけの普遍性
31 Ⅵ 2つの理屈の並存理由と関係
32 Ⅶ おわりに
33 第5章補論 比較制度分析からみた内的整合性の意義
34 Ⅰ はじめに
35 Ⅱ 限定合理性と制度の役割
36 Ⅲ 制度的補完性と制度変化の可能性
37 Ⅳ おわりに
38 第6章 業績報告と利益概念の展開
39 Ⅰ はじめに
40 Ⅱ 業績報告プロジェクトの経緯と概要
41 Ⅲ 利益概念二元化の経緯
42 Ⅳ 包括利益一元化論の論理構成
43 Ⅴ 主要論点の総括的検討
44 Ⅵ おわりに
45 第7章 会計制度の形成プロセスと進化の可能性
46 Ⅰ はじめに
47 Ⅱ 基本的事実の確認
48 Ⅲ 経験的証拠とルール設定
49 Ⅳ ルール設定の特徴と基本パターン
50 Ⅴ 信念の形成メカニズムへの間接的接近
51 Ⅵ 会計の制度進化の可能性
52 Ⅶ おわりに
53 第7章補論 会計基準のコンバージェンスと日本の対応戦略
54 Ⅰ はじめに
55 Ⅱ 予備的考察
56 Ⅲ コンバージェンスの展開過程の理論分析
57 Ⅳ おわりに
58 第8章 研究の総括と展望

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

外務省条約局
2000
319.8
原子爆弾 原子力
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。