検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語表記の心理学 

著者名 広瀬 雄彦/著
著者名ヨミ ヒロセ タケヒコ
出版者 北大路書房
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫811/13/0105990290一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001730317
書誌種別 図書
書名 日本語表記の心理学 
書名ヨミ ニホンゴ ヒョウキ ノ シンリガク
単語認知における表記と頻度
言語区分 日本語
著者名 広瀬 雄彦/著
著者名ヨミ ヒロセ タケヒコ
出版地 京都
出版者 北大路書房
出版年月 2007.3
本体価格 ¥5600
ISBN 978-4-7628-2550-7
ISBN 4-7628-2550-7
数量 5,191p
大きさ 22cm
分類記号 811
件名 日本語-表記法   認知言語学
注記 文献:p180~191
内容紹介 日本語の表記とその心理学的影響を検討した諸研究を概観し、単語の視覚的認知における表記の親近性効果を検討。また、表記の親近性を、単語の視覚的認知において頑健な変数として知られる頻度の側面として捉えられるか論じる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第Ⅰ部 単語の視覚的認知における表記の親近性効果に関する検討
2 第1章 日本語における表記差研究の問題点と本研究の位置づけ
3 第2章 日本語処理における漢字単語の優位性の再検討
4 第3章 意味的プライミングに及ぼす表記の親近性効果:綴り深度仮説の検討
5 第4章 言語連想に及ぼす表記の親近性効果の検討
6 第Ⅱ部 単語の視覚的認知における頻度効果に関する検討
7 第5章 頻度効果の再検討と本研究の位置づけ
8 第6章 単語の視覚的認知課題に及ぼす頻度の表層的側面と深層的側面の検討
9 第7章 命名課題に及ぼす頻度の2側面の検討
10 第8章 頻度の2側面と単語の視覚的認知課題で確認されている諸効果
11 第9章 総合的考察

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
554
舶用機関-法令 船舶-法令
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。