検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代美濃の地域形成 

著者名 清水 孝治/著
著者名ヨミ シミズ コウジ
出版者 古今書院
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A2153/15/2102592097一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100050026
書誌種別 図書
書名 近代美濃の地域形成 
書名ヨミ キンダイ ミノ ノ チイキ ケイセイ
言語区分 日本語
著者名 清水 孝治/著
著者名ヨミ シミズ コウジ
出版地 東京
出版者 古今書院
出版年月 2013.4
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-7722-3150-3
ISBN 4-7722-3150-3
数量 6,212p
大きさ 22cm
分類記号 215.3
件名 岐阜県-歴史   日本-歴史-近代
注記 文献:p189〜200
内容紹介 近代日本における国家による「地域」の統合・再編の過程で、新たな「地域」はいかにして創造されていったのか。近代の岐阜県美濃地域に属する2つの地域を取り上げ、各地域の独自の事情・論理に即して実証する。
著者紹介 1976年岐阜県生まれ。明治大学大学院文学研究科地理学専攻博士後期課程修了。博士(地理学)。国士舘大学および成蹊大学非常勤講師。
目次タイトル 第1章 課題と方法
1.問題の所在 2.課題と分析視角 3.既往研究との関連 4.本書の構成
第2章 美濃地域南東部・可児郡における地域再編
1.はじめに 2.可児郡の地域的特質 3.地域産業の展開と地域的主体の行動 4.輸送手段の変化とその地域的な影響 5.小括
第3章 可児郡における鉄道交通導入による地域形成
1.はじめに 2.明治期の鉄道計画と地域的主体の行動 3.地域的な行動としての民営鉄道事業の導入 4.地域の新たな創造と大正中期以降の再度の再編 5.小括
第4章 美濃地域西部・大垣における地域再編
1.はじめに 2.大垣の地域的特質 3.政治的中心の喪失と地域的主体の行動 4.輸送手段の変化とその地域的な影響 5.小括
第5章 大垣における地域産業振興による地域形成
1.はじめに 2.地域産業の伸び悩みとその背景 3.地域的な行動としての工業化による地域産業振興 4.外来型の工業化による地域の新たな創造 5.小括
第6章 総括と展望-近代美濃の地域形成-
1.全体の総括 2.展望と課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
366.29
職業
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。