蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
洲之内徹文学集成
|
著者名 |
洲之内 徹/著
|
著者名ヨミ |
スノウチ トオル |
出版者 |
月曜社
|
出版年月 |
2008.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 9136/スト 3/ | 2102154835 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001869328 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
洲之内徹文学集成 |
書名ヨミ |
スノウチ トオル ブンガク シュウセイ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
洲之内 徹/著
|
著者名ヨミ |
スノウチ トオル |
出版地 |
調布 |
出版者 |
月曜社
|
出版年月 |
2008.6 |
本体価格 |
¥7200 |
ISBN |
978-4-901477-41-3 |
ISBN |
4-901477-41-3 |
数量 |
734p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
独自の倫理と美意識で自らの戦中戦後を描いた私小説家・洲之内徹のすべて-。全小説のほか、初期の同人誌や雑誌・新聞に掲載された文芸評論、エッセイなど単行本未収録の作品を、文学関係を中心に収録する。 |
著者紹介 |
1913~87年。愛媛県生まれ。東京美術学校(現東京藝術大学)退学。現代画廊を経営。『芸術新潮』誌上に「気まぐれ美術館」を連載した。小説に「棗の木の下」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
鳶 |
|
|
|
|
2 |
流氓 |
|
|
|
|
3 |
棗の木の下 |
|
|
|
|
4 |
砂 |
|
|
|
|
5 |
雨の中 |
|
|
|
|
6 |
掌のにおい |
|
|
|
|
7 |
女難 |
|
|
|
|
8 |
瓶の中の魚 |
|
|
|
|
9 |
桜のある風景 |
|
|
|
|
10 |
雨台風 |
|
|
|
|
11 |
終りの夏 |
|
|
|
|
12 |
ある受賞作家 |
|
|
|
|
13 |
雨の多い春 |
|
|
|
|
14 |
著者あいさつ |
|
|
|
|
15 |
作品ノート |
|
|
|
|
16 |
作品ノート |
|
|
|
|
17 |
『棗の木の下』あとがき(現代書房版) |
|
|
|
|
18 |
批評精神と批評家根性と |
|
|
|
|
19 |
『肉体の罪』に就て |
|
|
|
|
20 |
悪人を描くことその他 |
|
|
|
|
21 |
抗議する文学『いのちの初夜』への覚書 |
|
|
|
|
22 |
泣く |
|
|
|
|
23 |
『アンナ・カレーニナ』随想 |
|
|
|
|
24 |
閑中忙 |
|
|
|
|
25 |
洋燈・時計・子供 |
|
|
|
|
26 |
読んだもの、読みたいもの。 |
|
|
|
|
27 |
結構な御身分 |
|
|
|
|
28 |
旅で見た映画 |
|
|
|
|
29 |
『蒼氓』のお夏 |
|
|
|
|
30 |
魯迅雑記 |
|
|
|
|
31 |
性格と心理 長坂一雄論 |
|
|
|
|
32 |
雑感 |
|
|
|
|
33 |
大名から |
|
|
|
|
34 |
范さんのこと |
|
|
|
|
35 |
丁玲の家 |
|
|
|
|
36 |
薬瓶 |
|
|
|
|
37 |
料金不足 |
|
|
|
|
38 |
冬の来た日 |
|
|
|
|
39 |
魯迅の毒 |
|
|
|
|
40 |
趙樹理の世界 |
|
|
|
|
41 |
穴を掘る |
|
|
|
|
42 |
銭亀 |
|
|
|
|
43 |
ミラボオ橋の詩 |
|
|
|
|
44 |
岡本鉄四郎帰る |
|
|
|
|
45 |
魯迅の鼻 |
|
|
|
|
46 |
銀杏 |
|
|
|
|
47 |
「純愛」は純粋な恋愛か |
|
|
|
|
48 |
夜中の顔 |
|
|
|
|
49 |
えんどうの花 |
|
|
|
|
50 |
同姓同名 |
|
|
|
|
51 |
流しの上の奇蹟 |
|
|
|
|
52 |
X関係 |
|
|
|
|
53 |
私の青べか |
|
|
|
|
54 |
モダン・ジャズの森に迷う |
|
|
|
|
55 |
見事だった和紙の『赤旗』 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ