蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
グローバライゼーション
|
著者名 |
樋口 陽一/編
|
著者名ヨミ |
ヒグチ ヨウイチ |
出版者 |
サンパウロ
|
出版年月 |
2000.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 304/374/ | 2101284924 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001261154 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グローバライゼーション |
書名ヨミ |
グローバライゼーション |
|
光と影 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
樋口 陽一/編
石渡 茂/編
|
著者名ヨミ |
ヒグチ ヨウイチ イシワタ シゲル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
サンパウロ
|
出版年月 |
2000.12 |
本体価格 |
¥1800 |
ISBN |
4-8056-2608-9 |
数量 |
259p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
304
|
注記 |
共同企画:上智大学社会正義研究所 国際基督教大学社会科学研究所 |
内容紹介 |
「グローバライゼ-ション-光と影」をテーマに、上智大学と国際基督教大学が共同で行なった公開国際学術シンポジウムの成果をまとめた1冊。世界が直面する課題に多角的なアプローチで迫る。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
グローバライゼーション |
スーザン・ジョージ/著 |
保岡 孝顕/訳 |
|
|
2 |
グローバライゼーションと次なる千年紀の挑戦 |
テマリオ・リベラ/著 |
|
|
|
3 |
グローバライゼーション |
宮本 憲一/著 |
|
|
|
4 |
持てる者と持たざる者 |
ハンス・J・A・ファン・ヒンケル/著 |
|
|
|
5 |
南北経済社会格差是正のために |
ビセンテ・ボネット/著 |
|
|
|
6 |
アイヌ民族として生きる |
萱野 茂/著 |
|
|
|
7 |
日本の中の異文化コミュニケーション |
ゲプハルト・ヒールシャー/著 |
|
|
|
8 |
共同の祈り |
伏井 真紀/著 |
理辺良 保行/著 |
|
|
9 |
二十一世紀における生命科学の役割 |
青木 清/著 |
|
|
|
10 |
持続可能な地球環境 |
千葉 真/著 |
|
|
|
11 |
熱帯雨林を消す日本の私たち |
清水 靖子/著 |
|
|
|
12 |
グローバライゼーション |
ゴードン・ムアンギ/著 |
|
|
|
13 |
グローバライゼーションの様々な社会的影響について |
テマリオ・リベラ/著 |
|
|
|
14 |
市民の援助のための国際的課税の必要 |
スーザン・ジョージ/著 |
|
|
|
15 |
法学の見地から |
樋口 陽一/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ