検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

清朝支配と貨幣政策 

著者名 上田 裕之/著
著者名ヨミ ウエダ ヒロユキ
出版者 汲古書院
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫33722/4/0106168281一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002027691
書誌種別 図書
書名 清朝支配と貨幣政策 
書名ヨミ シンチョウ シハイ ト カヘイ セイサク
清代前期における制銭供給政策の展開
叢書名 汲古叢書
叢書番号 86
言語区分 日本語
著者名 上田 裕之/著
著者名ヨミ ウエダ ヒロユキ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2009.10
本体価格 ¥11000
ISBN 978-4-7629-2585-6
ISBN 4-7629-2585-6
数量 6,397p
大きさ 22cm
分類記号 337.222
件名 貨幣制度-中国
注記 文献:p369~384
内容紹介 順治元年から乾隆40年までの制銭(官鋳の銅銭)供給政策の展開を、清朝政府の政策意図に即して整合的に考察。論理を異にする制銭供給政策と市場との相互影響のもとに推移した当該時期の貨幣史を歴史的に跡付ける。
著者紹介 1978年北海道生まれ。筑波大学大学院人文社会科学研究科修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員PD(一橋大学)、駒澤大学非常勤講師。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論
2 Ⅰ 本書の視座と方法
3 Ⅱ 先行研究
4 Ⅲ 史料
5 Ⅳ 本書の構成
6 前編 銭賤から銭貴へ
7 第一章 明清交替と貨幣
8 第二章 清朝の中国支配確立過程と制銭供給政策のゆらぎ
9 第三章 康煕後半の京師における私鋳銭問題と銭貴の発生
10 第四章 雍正年間の各省における私鋳銭問題と乾隆初年の銭貴の発生
11 後編 最盛期の制銭供給とその行方
12 第五章 京師の銭貴と制銭供給政策
13 第六章 各省の銭貴と制銭供給政策
14 第七章 雲南省の制銭供給政策
15 第八章 乾隆中葉の制銭供給体制とその後
16 結論
17 補論
18 Ⅰ 中国第一歴史档案館所蔵「戸科史書」について
19 Ⅱ 中国第一歴史档案館所蔵「議覆档」について

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
337.222
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。