検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

光源氏物語學藝史 

著者名 上原 作和/著
著者名ヨミ ウエハラ サクカズ
出版者 翰林書房
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91336/247/2101938447一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000150412
書誌種別 図書
書名 光源氏物語學藝史 
書名ヨミ ヒカル ゲンジ モノガタリ ガクゲイシ
右書左琴の思想
言語区分 日本語
著者名 上原 作和/著
著者名ヨミ ウエハラ サクカズ
出版地 東京
出版者 翰林書房
出版年月 2006.5
本体価格 ¥9400
ISBN 4-87737-229-6
数量 420p
大きさ 22cm
分類記号 913.36
件名 源氏物語   宇津保物語  
個人件名 紫式部
内容紹介 源氏物語のなかの音楽をひとつのテーマに、平安時代の音曲の世界を論証する。また文献実証主義の文芸理論のもと、出典論・作家論・歴史社会学などの諸成果を参看しつつ「光源氏物語」の成り立ちと仕組みを究明する。
著者紹介 1962年長野県生まれ。青山学院女子短期大学講師。著書に「光源氏物語の思想史的変貌」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一部 序論
2 琴は胡笳の調べ
3 身心の倶に静好なるを得むと欲せば
4 第二部 『源氏の物語』原姿
5 ありきそめにし『源氏の物語』
6 「水茎に流れ添」ひたる《涙》の物語
7 《青表紙本『源氏物語』》原論
8 権威としての《本文》
9 『うつほ物語』の本文批判
10 『源氏物語』の本文批判
11 第三部 記憶の中の光源氏
12 甘美なる悔悟
13 《琴》を爪弾く光源氏
14 《爛柯》の物語史
15 恍惚の光源氏
16 涙の記憶
17 《琴の譜》の系と回路
18 文と法の物語
19 第四部 物語作家誕生
20 ある紫式部伝

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上原 作和
1999
建築-アメリカ合衆国 都市計画-歴史 ニューヨーク-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。