蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
観光社会学のアクチュアリティ
|
著者名 |
遠藤 英樹/編著
|
著者名ヨミ |
エンドウ ヒデキ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2010.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 68904/3/ | 1102237776 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002137179 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
観光社会学のアクチュアリティ |
書名ヨミ |
カンコウ シャカイガク ノ アクチュアリティ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
遠藤 英樹/編著
堀野 正人/編著
|
著者名ヨミ |
エンドウ ヒデキ ホリノ マサト |
出版地 |
京都 |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2010.11 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
978-4-7710-2187-7 |
ISBN |
4-7710-2187-7 |
数量 |
10,220p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
689.04
|
件名 |
観光事業
|
内容紹介 |
現在、社会学的な研究を展開していくうえで、観光を無視することはできない。観光社会学の課題を考察し続けてきた研究者たちが、「社会学」という学のあり方を問い直し、より多様で新しいテーマを見出す可能性を提示する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1章-公立図書館における児童サービス |
|
|
|
|
2 |
児童サービスの定義と機能 |
|
|
|
|
3 |
児童サービス理念の形成 |
|
|
|
|
4 |
児童サービス普及の現状 |
|
|
|
|
5 |
第2章-児童サービス発展史研究の視点 |
|
|
|
|
6 |
児童サービス発展の要因、契機 |
|
|
|
|
7 |
戦後児童サービスの発展と人 |
|
|
|
|
8 |
第3章-戦後公立図書館児童サービスの転換期と発展 |
|
|
|
|
9 |
発展前期 |
|
|
|
|
10 |
1953年:児童図書館研究会の設立~ |
|
|
|
|
11 |
1965年:日野市立図書館のサービス開始、『子どもの図書館』の刊行~ |
|
|
|
|
12 |
1986年:IBBY東京大会,IFLA東京大会の開催~ |
|
|
|
|
13 |
2000年:国際子ども図書館の開館、子ども読書年~ |
|
|
|
|
14 |
第4章-公立図書館における児童サービスの到達点 |
|
|
|
|
15 |
各転換期の検証 |
|
|
|
|
16 |
小河内芳子と児童サービス |
|
|
|
|
17 |
児童サービスの到達点 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ