蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
田中謙二著作集 第1巻
|
著者名 |
田中 謙二/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ケンジ |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2000.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 9204/15/1 | 2101242441 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001258050 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
田中謙二著作集 第1巻 |
巻次(漢字) |
第1巻 |
書名ヨミ |
タナカ ケンジ チョサクシュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
田中 謙二/著
著作集刊行委員会/編
|
著者名ヨミ |
タナカ ケンジ チョサクシュウ カンコウ イインカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2000.8 |
本体価格 |
¥13000 |
ISBN |
4-7629-2653-1 |
数量 |
661p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
920.4
|
件名 |
中国文学
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
文学としての『董西廂』 |
|
|
|
|
2 |
文学としての『董西廂』 |
|
|
|
|
3 |
院本考 |
|
|
|
|
4 |
元雑劇の題材 |
|
|
|
|
5 |
元劇に於ける布置の一例 |
|
|
|
|
6 |
元人の恋愛劇に於ける二つの流れ |
|
|
|
|
7 |
元曲に於ける険韻について |
|
|
|
|
8 |
『西廂記』板本の研究 |
|
|
|
|
9 |
『西廂記』板本の研究 |
|
|
|
|
10 |
雑劇『西廂記』における人物性格の強調 |
|
|
|
|
11 |
雑劇『西廂記』の南戯化 |
|
|
|
|
12 |
西廂記 |
|
|
|
|
13 |
関漢卿の生平年代論争のあと |
|
|
|
|
14 |
元代散曲の研究 |
|
|
|
|
15 |
散曲「高祖還郷」攷 |
|
|
|
|
16 |
劉致作散曲「上高監司」ノート |
|
|
|
|
17 |
劉致作散曲「上高監司」攷 |
|
|
|
|
18 |
劉致作散曲「上高監司」続攷 |
|
|
|
|
19 |
諸宮調・散曲 |
|
|
|
|
20 |
演劇の流行 |
|
|
|
|
21 |
書評 |
|
|
|
|
22 |
田仲さんの労作 |
|
|
|
|
23 |
元曲のことども |
|
|
|
|
24 |
元曲と能 |
|
|
|
|
25 |
《西廂記》作者研究・関於“王作関続説” |
|
|
|
|
26 |
A history of Japanese studies of Yuan drama |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ