蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 37142/109/ | 2101596289 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001379017 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
OK?ひきこもりOK! |
書名ヨミ |
オーケー ヒキコモリ オーケー |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
斎藤 環/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ タマキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
マガジンハウス
|
出版年月 |
2003.5 |
本体価格 |
¥1500 |
ISBN |
4-8387-1439-4 |
数量 |
319p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
367.68
|
件名 |
ひきこもり
|
内容紹介 |
ひきこもりを知ることは、我々自身を知ることだ。ひきこもりが急増する日本的現実の本質に迫り、ひきこもり現象を読み解く。上野千鶴子、宮台真司、春日武彦らとの対談と、『熊本日日新聞』等に連載の時評を収録。 |
著者紹介 |
1961年岩手県生まれ。精神科医。筑波大学医学専門群卒業。佐々木病院勤務。専門は思春期・青年期の精神病理、および病跡学。著書に「「ひきこもり」救出マニュアル」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
<ひきこもり>から何が見えるか |
上野 千鶴子/対談 |
|
|
|
2 |
学校を超えて |
宮台 真司/対談 |
|
|
|
3 |
流動性・バーチャル・コミュニケーション |
宮台 真司/対談 |
|
|
|
4 |
ひきこもり系の精神分析 |
春日 武彦/対談 |
|
|
|
5 |
いま必要なのは個人の「演技指導」か「共同性」の再生か |
村瀬 学/対談 |
|
|
|
6 |
もう人間はうんざりだ |
東 浩紀/対談 |
|
|
|
7 |
思春期「専門医」の時事的つぶやき |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イルカと否定神学 : 対話ごときで…
斎藤 環/著
ケアする対話 : この世界を自由に…
横道 誠/著,斎…
臨床のフリコラージュ : 心の支援…
斎藤 環/著,東…
サイコーシスのためのオープンダイア…
ニック・パットマ…
「ひきこもり」の30年を振り返る
石川 良子/著,…
ゲーム障害再考 : 嗜癖か、発達障…
佐久間 寛之/編…
発達障害と青年期のひきこもり
渡辺 慶一郎/編…
映画のまなざし転移
斎藤 環/著
みんなの宗教2世問題
横道 誠/編,島…
オープンダイアローグ 思想と哲学
石原 孝二/編,…
オープンダイアローグ 実践システム…
石原 孝二/編,…
まんがやってみたくなるオープンダイ…
斎藤 環/解説,…
現代社会とメンタルヘルス : 包摂…
中谷 陽二/責任…
心を病んだらいけないの? : うつ…
斎藤 環/著,與…
オープンダイアローグがひらく精神医…
斎藤 環/著
学ぶということ
内田 樹/著,岩…
反知性主義とファシズム
佐藤 優/著,斎…
オープンダイアローグとは何か
斎藤 環/著+訳
ビブリオパイカ : 斎藤環書評集1…
斎藤 環/著
「ひきこもり」救出マニュアル実践編
斎藤 環/著
「ひきこもり」救出マニュアル理論編
斎藤 環/著
承認をめぐる病
斎藤 環/著
ラッセンとは何だったのか? : 消…
原田 裕規/編著…
原発依存の精神構造 : 日本人はな…
斎藤 環/著
世界が土曜の夜の夢なら : ヤンキ…
斎藤 環/著
入門子どもの精神疾患 : 悩みと病…
山登 敬之/編,…
世界一やさしい精神科の本
斎藤 環/著,山…
「文学」の精神分析
斎藤 環/著
関係の化学としての文学
斎藤 環/著
文学の断層 : セカイ・震災・キャ…
斎藤 環/著
アーティストは境界線上で踊る
斎藤 環/[著]
ひきこもりはなぜ「治る」のか? :…
斎藤 環/著
奇妙な凪の日 : 長谷川健郎写真集
長谷川 健郎/写…
「性愛」格差論 : 萌えとモテの間…
斎藤 環/著,酒…
「負けた」教の信者たち : ニート…
斎藤 環/著
文学の徴候
斎藤 環/著
フレーム憑き : 視ることと症候
斎藤 環/著
解離のポップ・スキル
斎藤 環/著
ひきこもり文化論
斎藤 環/著
心理学化する社会 : なぜ、トラウ…
斎藤 環/著
前へ
次へ
日本 歴史 大化改新時代 壬申の乱(672) 朝鮮 歴史 三国時代
前のページへ