蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
デジタルプラットフォームと労働法
|
著者名 |
石田 信平/著
|
著者名ヨミ |
イシダ シンペイ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2022.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 36619/54/ | 0106819516 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101025386 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
デジタルプラットフォームと労働法 |
書名ヨミ |
デジタル プラットフォーム ト ロウドウホウ |
|
労働者概念の生成と展開 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
石田 信平/著
竹内(奥野)寿/著
橋本 陽子/著
水町 勇一郎/著
|
著者名ヨミ |
イシダ シンペイ タケウチ オクノ ヒサシ ハシモト ヨウコ ミズマチ ユウイチロウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2022.10 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-13-036157-6 |
ISBN |
4-13-036157-6 |
数量 |
8,279p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
366.19
|
件名 |
労働法
労働者
|
内容紹介 |
ウーバー配達員は「労働者」か? デジタルプラットフォームの急拡大が惹き起こす労働法の課題と展望を、ドイツやフランスなどを例に歴史的・比較法的な視点を踏まえ分析し、ギグワーカー問題の根底に迫る。 |
著者紹介 |
専修大学法科大学院教授。 |
目次タイトル |
第1章 問題の所在と日本法の状況 |
|
1 問題の所在 2 日本法の状況 3 本書の課題と構成 |
|
第2章 ドイツ法 |
|
1 はじめに 2 労働者概念の生成 3 具体的な労働者性の判断基準(判断要素) 4 社会保険法上の「就業」概念 5 最近の動き 6 自営業者のための特別法 7 むすび |
|
第3章 フランス法 |
|
1 はじめに 2 歴史-「労働契約」概念の生成と展開 3 動揺-「プラットフォーム」型就業と「労働契約」概念 4 現在の「労働契約」概念-その解釈枠組みと判断要素 5 むすび |
|
第4章 イギリス法 |
|
1 はじめに 2 Employeeの概念 3 Workerの概念 4 ギグワークの労働者性とWorker概念改革案の動向 5 むすび |
|
第5章 アメリカ法 |
|
1 はじめに 2 被用者概念及び判断基準の歴史的展開-2つの潮流 3 主要な労働・社会保障立法における被用者概念及び判断基準 4 プラットフォームエコノミーの進展と就労者保護をめぐる動向 5 むすび |
|
第6章 各国の要約と比較法的考察 |
|
1 分析の視点 2 要約 3 比較分析 4 むすび-日本への示唆と課題 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ