検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

問題行動と学校の荒れ 

著者名 加藤 弘通/著
著者名ヨミ カトウ ヒロミチ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D37142/53/0105988111一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001719799
書誌種別 図書
書名 問題行動と学校の荒れ 
書名ヨミ モンダイ コウドウ ト ガッコウ ノ アレ
言語区分 日本語
著者名 加藤 弘通/著
著者名ヨミ カトウ ヒロミチ
出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2007.2
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-7795-0104-3
ISBN 4-7795-0104-3
数量 5,190p
大きさ 22cm
分類記号 371.42
件名 問題行動
注記 文献:p157~166
内容紹介 学校は、なぜ荒れるのか。問題行動を変化・発達する現象として捉える新しい視点から、「不公平感の再生産としての荒れ」が生まれるメカニズムを明らかにする。行き詰まり、立ち竦んでいる教師に対し、目先の変更を促す一冊。
著者紹介 1973年生まれ。中央大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得後退学。常葉学園短期大学保育科専任講師。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 問題行動の現状と課題
2 第1節 問題行動とは何か:概念の整理と本研究の対象の定義
3 第2節 学校における問題行動の現状
4 第2章 心理学における問題行動研究の概観と整理
5 第1節 個人の側に注目した研究とその問題点
6 第2節 環境の側に注目した研究:教師・生徒関係・文化
7 第3節 先行研究の問題点の整理と本研究の目的
8 第3章 問題行動の継続過程の分析
9 第1節 問題行動の継続過程についての研究の整理とその問題点
10 第2節 問題行動の継続過程の質的分析:一人の中退者の事例から(研究1)
11 第3節 本章のまとめ
12 第4章 学校の荒れと生徒文化の関係についての予備研究
13 第1節 学校の荒れによる生徒文化の比較研究(研究2)
14 第2節 本章のまとめ
15 第5章 反学校的な生徒文化の測定技法の開発
16 第1節 <不良少年>のイメージについての項目収集(研究3)
17 第2節 <不良少年>のイメージ尺度の構成Ⅰ(研究4)
18 第3節 <不良少年>のイメージ尺度の構成Ⅱ(研究5)
19 第4節 本章のまとめ
20 第6章 学校・学級の荒れと生徒文化の関係についての研究
21 第1節 学校の荒れと生徒文化の関係(研究6)
22 第2節 学級の荒れと生徒文化の関係(研究7)
23 第3節 本章のまとめ
24 第7章 反学校的な生徒文化の形成に及ぼす教師の影響
25 第1節 教師との関係と反学校的な生徒文化の形成(研究8)
26 第2節 反学校的な生徒文化と教師の指導
27 第3節 本章のまとめ
28 第8章 学校・学級の荒れと生徒指導の関係
29 第1節 学校・学級の荒れによる指導の変化
30 第2節 学校・学級の荒れと指導のダブルスタンダード化(研究9)
31 第3節 教師による不公平な指導と生徒の不満感(研究10)
32 第4節 学校・学級の荒れと不公平な指導(研究11)
33 第5節 本章のまとめ
34 第9章 問題行動と学校・学級の荒れについてのモデル
35 第1節 本研究の結果のまとめ
36 第2節 問題行動及び学校・学級の荒れについてのモデル
37 第3節 今後の課題
38 終章 実践への示唆と本研究の結論
39 第1節 実践への示唆
40 第2節 本研究の結論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
遺伝子工学 分子生物学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。