蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 53706/24/ | 1102621437 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100876453 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日産・ルノーアライアンスオーラルヒストリー |
書名ヨミ |
ニッサン ルノー アライアンス オーラル ヒストリー |
|
グローバル提携時代の雇用・労使関係 |
叢書名 |
慶應義塾大学産業研究所選書
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
志賀 俊之/[ほか]著
八代 充史/編
井原 久光/編
牛島 利明/編
梅崎 修/編
島西 智輝/編
南雲 智映/編
山下 充/編
|
著者名ヨミ |
シガ トシユキ ヤシロ アツシ イハラ ヒサミツ ウシジマ トシアキ ウメザキ オサム シマニシ トモキ ナグモ チアキ ヤマシタ ミツル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2021.3 |
本体価格 |
¥3600 |
ISBN |
978-4-7664-2721-9 |
ISBN |
4-7664-2721-9 |
数量 |
4,300p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
537.067
|
件名 |
日産自動車
企業提携
雇用
労使関係
|
注記 |
文献:p273〜274 関連年表:p275〜294 |
内容紹介 |
国際資本提携が雇用と労使関係にもたらしたものとは。国際資本提携時代への画期となった日産自動車とルノーとのアライアンスとその後の改革の経緯を、労使各部門の責任者への聞き取りにより、多面的・客観的に描き出す。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。大阪府立大学経済学部卒業。株式会社INCJ代表取締役会長(CEO)。 |
目次タイトル |
第一章 日産・ルノー資本提携への道程-志賀俊之氏 |
|
ゴーン改革以前 自力再建から資本提携へ 日産リバイバルプランへ 改革への充電期間 |
|
第二章 日産リバイバルプランと雇用調整-西原浩一郎氏 |
|
ゴーン改革以前の日産労組 リバイバルプラン前夜 リバイバルプランの開始 労使関係の維持と変容 ゴーン改革への評価 |
|
第三章 村山工場閉鎖と労使協議会-高倉明氏 |
|
自動車総連時代 日産リバイバルプランへの取り組み 村山工場の閉鎖をめぐって カルロス・ゴーン氏との関係 日産の人事制度改革 |
|
第四章 技術部門の変容とグローバル展開-中村克己氏 |
|
設計開発部門時代 経営企画室へ アライアンス以降の技術部門の変化 商品企画室での仕事 中国・東風汽車へ ルノーのアジア・アフリカ戦略を担う カルソニックカンセイへ |
|
第五章 日産陸送のMBOと新生-岩下世志氏 |
|
日産時代の経験 日産陸送のMBO交渉 「ゼロ」の出発 |
|
第六章 経営企画室とアライアンス交渉-鈴木裕氏 |
|
日産時代の概略 外資との提携を選択 経営企画室の構成と役割 アライアンス交渉へ カルロス・ゴーン氏の評価 グローバル・アライアンス委員会 日産リバイバルプランの評価 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
シュヴァイツァ- 〔著〕,浅井真男 〔ほか〕訳
Bach,Johann Sebastian
前のページへ