検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世日本社会と宋学 

著者名 渡辺浩 著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1985


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫1215/118/1100936286一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100052300
書誌種別 図書
書名 朝鮮王朝の街道 
書名ヨミ チョウセン オウチョウ ノ カイドウ
韓国近世陸上交通路の歴史地理
言語区分 日本語
著者名 轟 博志/著
著者名ヨミ トドロキ ヒロシ
出版地 東京
出版者 古今書院
出版年月 2013.3
本体価格 ¥7200
ISBN 978-4-7722-5267-6
ISBN 4-7722-5267-6
数量 5,240p
大きさ 22cm
分類記号 682.21
件名 交通-朝鮮   朝鮮-歴史-李朝時代
注記 文献:p227〜233
内容紹介 1770年代から1860年代までの朝鮮王朝後期を対象に、当時の道路認識を国土地理認識の中で位置づけながら、道路体系の特性と成り立ちを考察。また、古道経路の復原技法を確立・実行し、発展的な歴史地理的研究を行う。
著者紹介 1971年神奈川県生まれ。韓国国立ソウル大学校地理学科博士課程修了。専攻は歴史地理学、韓国交通史。立命館アジア太平洋大学准教授。
目次タイトル 序章 朝鮮王朝時代の陸上交通に関する研究動向
1.はじめに 2.歴史学における研究動向 3.歴史地理学における研究成果 4.本書における研究課題の設定と構成
第1章 朝鮮王朝時代の「大路」ネットワーク
1.はじめに 2.地理誌に現れる大路の路線体系 3.朝鮮王朝時代の道路行政と大路 4.おわりに
第2章 朝鮮王朝時代の地理学者は道路をどう認識していたか
1.はじめに 2.『距京程里表』とは 3.「距京程里表」及び地理誌の程里条の内容類型 4.道路体系の系譜と道路認識 5.おわりに
第3章 朝鮮王朝時代の街道を図上に復原する
1.はじめに 2.文献資料による経由地比定:点の復原 3.地図資料による路線比定:線の復原 4.現地調査 5.おわりに
第4章 朝鮮王朝の道路はどのような形をしていたか
1.はじめに 2.道路の規格と状態 3.道路の線形 4.道路の機能と関連施設 5.おわりに
第5章 地図からみた道路と都市の関係
1.はじめに 2.マクロスケールから見た連結構造 3.メソスケールから見た連結構造 4.邑内大路と去京大路の結節点 5.おわりに
第6章 駅と駅村
1.はじめに 2.駅地図に見る認識世界における察訪駅 3.駅地図の構図による類型化 4.地籍原図上の察訪駅の立地 5.おわりに
第7章 朝鮮通信使が辿った道
1.はじめに 2.通信使の目的と使行記録 3.公式的な国内通行路 4.『海行総載』に記録された現実の行路 5.おわりに
第8章 補論:暗行御使李夢龍が下った道
1.はじめに 2.経由地の比定 3.経由地名の特性 4.おわりに
終章 研究の総括と課題
1 朝鮮王朝時代の道路体系 2 朝鮮王朝時代における道路認識 3 道路の線形復原と関連集落の立地 4 今後の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1985
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。