検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世礼国男と沖縄学の時代 

著者名 末次 智/著
著者名ヨミ スエツグ サトシ
出版者 森話社
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9116/29/2102794341一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100493166
書誌種別 図書
書名 世礼国男と沖縄学の時代 
書名ヨミ セレイ クニオ ト オキナワガク ノ ジダイ
琉球古典の探求者たち
言語区分 日本語
著者名 末次 智/著
著者名ヨミ スエツグ サトシ
出版地 東京
出版者 森話社
出版年月 2017.3
本体価格 ¥5800
ISBN 978-4-86405-113-2
ISBN 4-86405-113-2
数量 289p
大きさ 22cm
分類記号 911.6
件名 おもろさうし
個人件名 世礼 国男
注記 世礼国男関係年譜・著作一覧:p237〜253 文献:p260〜271
内容紹介 アイデンティティ探求のための郷土研究が、ナショナリズムを補完してしまうという矛盾を抱えた時代を研究者たちはどう生きたか。大正から戦時下にかけて活躍した、世礼国男などの新おもろ学派を中心に、沖縄学の軌跡を追う。
著者紹介 1959年福岡県生まれ。立命館大学文学部大学院博士課程後期課程単位取得。京都精華大学人文学部教授。「琉球宮廷歌謡論」で日本歌謡学会第30回志田延義賞受賞。
目次タイトル Ⅰ 世礼国男の仕事
1 人生と研究の軌跡 2 『おもろさうし』研究 3 身体の楽譜 4 戦時中の琉球神道研究 5 幻の詩集『阿旦のかげ』を求めて
Ⅱ 新おもろ学派とその周辺
1 島袋全発と比嘉盛章 2 伊波普猷と新おもろ学派 3 宮城真治と新おもろ学派 4 小野重朗の分離解読法
Ⅲ 資料編
宮城真治草稿翻刻 世礼国男関係年譜 世礼国男著作一覧



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
国際経済 経済 歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。