蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界一美しい人体の教科書
|
著者名 |
坂井 建雄/著
|
著者名ヨミ |
サカイ タツオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J491/サタ/ | 0600586116 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100609484 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
世界一美しい人体の教科書 |
書名ヨミ |
セカイイチ ウツクシイ ジンタイ ノ キョウカショ |
|
カラー新書 |
叢書名 |
ちくまプリマー新書
|
叢書番号 |
297 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
坂井 建雄/著
|
著者名ヨミ |
サカイ タツオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.4 |
本体価格 |
¥1000 |
ISBN |
978-4-480-68322-9 |
ISBN |
4-480-68322-9 |
数量 |
191p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
491.3
|
件名 |
人体
|
学習件名 |
人体 消化器 口 食道 胃 小腸 大腸 肝臓 胆のう すい臓 細胞 呼吸器 肺 遺伝 泌尿器 じん臓 ぼうこう ホルモン 生殖器 循環器 血管 心臓 血液 免疫 ひ臓 脳 神経 感覚器 目 耳 鼻 舌 皮ふ 運動器官 骨 関節 筋肉 |
内容紹介 |
いまだ解き明かされない神秘に満ち溢れた人体。第一線の研究と、光学顕微鏡や走査顕微鏡をはじめとする最新鋭の技術で撮影した100枚の超ミクロカラー写真で、主要な臓器の成り立ちと働きをわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。東京大学医学部卒。順天堂大学医学部・大学院医学研究科教授。著書に「面白くて眠れなくなる人体」など。 |
目次タイトル |
はじめに |
|
第1章 消化器-エネルギーを取り込む長く曲りくねった道 |
|
口-食物を取り入れる消化のスタートライン 食道-口と胃を結ぶ筋肉のチューブ 胃-胃の中身はなぜ腐らないのか 小腸-人体最長の臓器 大腸-便ができるまで 肝臓-人体最大の化学工場 胆囊-胆汁を貯蔵して濃縮するナス形のタンク 膵臓-膵液とホルモンを分泌 コラム 細胞は生命体の最小単位 |
|
第2章 呼吸器-酸素を取り入れる無意識のリズム |
|
気管支-空気を肺に送る輸送路 肺-血液をきれいにガス交換 コラム 遺伝は親から子に受け継がれる情報 |
|
第3章 泌尿器-体をきれいにするゴミ処理システム |
|
腎臓-脳や心臓よりも複雑ですごいしくみ 膀胱-伸縮自在のタンク コラム 体を安定した状態に保つホルモン |
|
第4章 生殖器-生命を誕生させて次につなぐ |
|
精巣-なぜ精子は大量につくられるのか 陰茎-射精までの長い道のり 卵巣-卵子ができるまで 子宮-受精までのサバイバルレース 乳房-なにでできているのか |
|
第5章 循環器・血管-酸素と栄養を乗せて血液は駆け巡る |
|
心臓-血液を全身に循環させるポンプ 動脈-体のすみずみに血液を届ける 毛細血管-動脈と静脈を橋わたし 血液-全身を走る生きた液体 免疫系-異物の侵入を防ぐ関所 脾臓-抗体をつくる免疫器官 |
|
第6章 脳・神経-全身をコントロールする情報システム |
|
脳-全身の器官を統括する生命活動の根幹 神経系-脳と全身を結ぶ情報連絡ネットワーク |
|
第7章 感覚器-外界の情報を敏感にキャッチする窓 |
|
眼-光がもたらす情報を受信 耳-音を聞くだけでない耳の驚異の働き 鼻-鼻の孔はなぜ二つあるのか 舌-おいしさの不思議 皮膚-外界の刺激から身を守るバリア コラム 数字で見る人体 |
|
第8章 運動器-身体活動を支えるしなやかなシステム |
|
骨-体を支えて脳や内臓も守る 軟骨-骨同士を衝撃から守る 関節-体の曲げ伸ばしができるわけ 筋肉-人間はもっと力を出せる |
|
おわりに |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ