蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 91026/サア 26/ | 2102741553 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100363689 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争と一人の作家 |
書名ヨミ |
センソウ ト ヒトリ ノ サッカ |
|
坂口安吾論 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
佐々木 中/著
|
著者名ヨミ |
ササキ アタル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2016.2 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
978-4-309-24750-2 |
ISBN |
4-309-24750-2 |
数量 |
285p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
910.268
|
個人件名 |
坂口 安吾 |
内容紹介 |
君はもう堕落している-。「戯作(ファルス)」を求めた作家・坂口安吾はなぜ特攻を賛美したのか。坂口安吾を徹底的に読み直し、文学と思想の本質に迫る。「ゲン、爆心地の無神論者-「はだしのゲン」が肯うもの」も収録。 |
著者紹介 |
1973年生まれ。東京大学大学院人文社会研究系基礎文化研究専攻宗教学宗教史学専門分野博士課程修了。博士(文学)。作家、哲学者。京都精華大学准教授。著書に「神奈備」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
メルロ=ポンティの生涯とその時代 |
松葉 祥一/著 |
|
|
|
2 |
『道程 一九三五-一九五一』(『知覚の本性』) |
加賀野井 秀一/著 |
|
|
|
3 |
行動の構造 |
國領 佳樹/著 |
|
|
|
4 |
『知覚の現象学』序文・序論 |
松葉 祥一/著 |
|
|
|
5 |
『知覚の現象学』第一部 |
加國 尚志/著 |
|
|
|
6 |
『知覚の現象学』第二部 |
阿部 文彦/著 |
|
|
|
7 |
『知覚の現象学』第三部 |
榊原 達哉/著 |
|
|
|
8 |
知覚の哲学-ラジオ講演一九四八年 |
北村 晋/著 |
|
|
|
9 |
ヒューマニズムとテロル-共産主義の問題に関する試論 |
川崎 唯史/著 |
|
|
|
10 |
意味と無意味 |
酒井 麻依子/著 |
|
|
|
11 |
道程2 一九五一-一九六一 |
佐藤 勇一/著 |
|
|
|
12 |
世界の散文 |
屋良 朝彦/著 |
|
|
|
13 |
弁証法の冒険 |
松葉 祥一/著 |
|
|
|
14 |
『シーニュ』1 |
川瀬 雅也/著 |
|
|
|
15 |
『シーニュ』2 |
山下 尚一/著 |
|
|
|
16 |
ジョルジュ・シャルボニエとの対話 |
松葉 祥一/著 |
|
|
|
17 |
眼と精神 |
本郷 均/著 |
|
|
|
18 |
『見えるものと見えないもの』1 |
村瀬 鋼/著 |
|
|
|
19 |
『見えるものと見えないもの』2 |
大滝 結/著 |
|
|
|
20 |
ソルボンヌ講義 |
澤田 哲生/著 |
|
|
|
21 |
感覚的世界と表現の世界 |
家高 洋/著 |
|
|
|
22 |
言語の文学的用法の研究 |
佐野 泰之/著 |
|
|
|
23 |
制度化、受動性 |
廣瀬 浩司/著 |
|
|
|
24 |
自然 |
加國 尚志/著 |
|
|
|
25 |
言語と自然 |
澤田 哲生/著 |
|
|
|
26 |
フッサール『幾何学の起源』講義 |
亀井 大輔/著 |
|
|
|
27 |
認知科学とメルロ=ポンティ |
宮原 克典/著 |
|
|
|
28 |
フェミニズムとメルロ=ポンティ |
中澤 瞳/著 |
|
|
|
29 |
看護学とメルロ=ポンティ |
西村 ユミ/著 |
|
|
|
30 |
精神医学とメルロ=ポンティ |
澤田 哲生/著 |
|
|
|
31 |
教育学とメルロ=ポンティ |
西岡 けいこ/著 |
|
|
|
32 |
リハビリテーションとメルロ=ポンティ |
宮本 省三/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ