蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
広義の軍事史と近世ドイツ
|
著者名 |
鈴木 直志/著
|
著者名ヨミ |
スズキ タダシ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2014.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 23405/34/ | 2102649547 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100175805 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
広義の軍事史と近世ドイツ |
書名ヨミ |
コウギ ノ グンジシ ト キンセイ ドイツ |
|
集権的アリストクラシー・近代転換期 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
鈴木 直志/著
|
著者名ヨミ |
スズキ タダシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2014.5 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-7791-1959-0 |
ISBN |
4-7791-1959-0 |
数量 |
364p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
234.05
|
件名 |
ドイツ-歴史-近代
ドイツ-国防-歴史
|
注記 |
文献:p337〜360 |
内容紹介 |
近世から19世紀初頭までのドイツ史を、新しい軍事史の観点で探究。日本とドイツの軍事史研究の動向や、絶対主義時代の軍事史、啓蒙絶対主義期から19世紀初頭にかけての軍隊・国家・社会の相互関係について詳細に論じる。 |
著者紹介 |
1967年生まれ。中央大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(史学)。専門はドイツ近世史。中央大学文学部教授。著書に「ヨーロッパの傭兵」など。 |
目次タイトル |
第一部 歴史学の中の軍事史研究 |
|
第一章 西洋史学における近世・近代軍事史研究 第二章 ドイツにおける「新しい軍事史」研究 第三章 新しい軍事史の彼方へ? |
|
第二部 集権的アリストクラシーにおける軍隊と社会 |
|
第四章 近世常備軍論 第五章 カントン制度再考 第六章 戦争が戦争を養う |
|
第三部 近代転換期の軍隊・国家・社会 |
|
第七章 近代転換期ドイツの国家と社会 第八章 「教養ある将校」と「気高い兵士」 第九章 ベローナが解き放たれる時 第十章 プロイセン軍制改革 第十一章 リュヒェルとシャルンホルスト |
|
結論的考察 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ