蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 51904/30/ | 1102403385 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100270763 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メディアは環境問題をどう伝えてきたのか |
書名ヨミ |
メディア ワ カンキョウ モンダイ オ ドウ ツタエテ キタ ノカ |
|
公害・地球温暖化・生物多様性 |
叢書名 |
早稲田大学現代政治経済研究所研究叢書
|
叢書番号 |
40 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
関谷 直也/編著
瀬川 至朗/編著
|
著者名ヨミ |
セキヤ ナオヤ セガワ シロウ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2015.4 |
本体価格 |
¥4000 |
ISBN |
978-4-623-07363-4 |
ISBN |
4-623-07363-4 |
数量 |
10,324p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
519.04
|
件名 |
環境問題
マス・メディア
ジャーナリズム
|
内容紹介 |
環境問題に対して、メディアの果たす役割は極めて大きい。環境問題とメディアの関係について、様々な角度から検討を加えて、メディアが環境問題を伝えることの意味と可能性を模索する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター特任准教授。専門は社会心理学、災害情報論、環境メディア論。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
環境メディア研究の周縁とメディア・アジェンダ |
関谷 直也/著 |
|
|
|
2 |
公害問題とジャーナリズム |
関谷 直也/著 |
|
|
|
3 |
地球環境問題とジャーナリズム |
瀬川 至朗/著 |
|
|
|
4 |
3.11後の環境ジャーナリズム |
瀬川 至朗/著 |
|
|
|
5 |
放射性物質汚染とジャーナリズム |
関谷 直也/著 |
|
|
|
6 |
「輸入された」地球温暖化問題 |
永井 健太郎/著 |
|
|
|
7 |
地球温暖化へのメディア・アテンション |
永井 健太郎/著 |
|
|
|
8 |
環境NGOとメディア |
齋藤 さやか/著 |
|
|
|
9 |
気候変動におけるメディアと政策のはざま |
朝山 慎一郎/著 |
|
|
|
10 |
COP10・生物多様性の報道を振り返る |
香坂 玲/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ