蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
社会的養護の現状と近未来
|
著者名 |
山縣 文治/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマガタ フミハル |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2007.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 36943/12/ | 0106025402 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001785011 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社会的養護の現状と近未来 |
書名ヨミ |
シャカイテキ ヨウゴ ノ ゲンジョウ ト キンミライ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山縣 文治/編著
林 浩康/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマガタ フミハル ハヤシ ヒロヤス |
出版地 |
東京 |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2007.9 |
本体価格 |
¥2600 |
ISBN |
978-4-7503-2605-4 |
ISBN |
4-7503-2605-4 |
数量 |
341p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
369.43
|
件名 |
児童養護施設
|
内容紹介 |
被虐待児への対応が施設ケアの中心を占め、施設における生活単位の小規模化が検討される現在。家庭型養護・施設型養護双方を視野に入れ、それらの現状認識に基づき、今後の社会的養護のあり方について多様な立場から論じる。 |
著者紹介 |
1954年生まれ。大阪市立大学教授。専門は子ども家庭福祉。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
児童養護の展開 |
山縣 文治/著 |
|
|
|
2 |
近年の施設養護の展開と地域小規模児童養護施設制度・小規模グループケア制度の創設 |
高橋 利一/著 |
|
|
|
3 |
地域小規模児童養護施設における実践例と職員・子どもの思い |
喜多 一憲/著 |
|
|
|
4 |
小規模グループケアの実践例と職員・子どもの思い |
野口 啓示/著 |
谷口 剛義/著 |
|
|
5 |
社会的養護システム変革と児童養護施設の地域化・小規模化 |
山縣 文治/著 |
|
|
|
6 |
子どもの権利と児童養護 |
林 浩康/著 |
|
|
|
7 |
家庭養護の歴史・現状・これから |
宮島 清/著 |
|
|
|
8 |
里親実践例と里親・子どもの思い |
山中 ゆりか/著 |
|
|
|
9 |
アメリカの児童養護と子どもの権利 |
平本 譲/著 |
スティーヴン・トムソン/著 |
|
|
10 |
イギリスにおける児童養護の現状と課題 |
内本 充統/著 |
|
|
|
11 |
オーストラリアにおける社会的養護および子どもの権利動向とグループホームの実践例 |
渡邊 守/著 |
|
|
|
12 |
オーストリアで発祥した国際児童福祉組織SOSキンダードルフの実践 |
金子 龍太郎/著 |
|
|
|
13 |
施設養護と家庭的養護の架け橋 |
竹中 哲夫/著 |
|
|
|
14 |
子どものパーマネンシー保障をどう考えるか |
林 浩康/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ