蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
沖縄県の歴史
|
著者名 |
安里 進/著
|
著者名ヨミ |
アサト ススム |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2004.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 2199/108/ | 2101741441 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001267398 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
柳田国男と民俗学の近代 |
書名ヨミ |
ヤナギタ クニオ ト ミンゾクガク ノ キンダイ |
|
奥能登のアエノコトの二十世紀 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
菊地 暁/著
|
著者名ヨミ |
キクチ アキラ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2001.10 |
本体価格 |
¥8500 |
ISBN |
4-642-07544-5 |
数量 |
296,11p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
380.1
|
件名 |
民俗学
農耕儀礼
|
個人件名 |
柳田 国男 |
注記 |
文献:p274~296 |
内容紹介 |
柳田国男が「民俗」を己の視線から創出したとき、そこから排除されたものは何か。近代の中で、記述する者とされる者の関係性において民俗が変移する過程を、奥能登の農耕儀礼アエノコトを軸に描き出す。 |
著者紹介 |
1969年北海道生まれ。大阪大学大学院文学研究科日本学科博士課程修了。現在、京都大学人文科学研究所助手。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
復帰五〇年の記憶 : 沖縄からの声
安里 英子/[著…
歴代宝案 : 訳注本第15冊
沖縄県教育庁文化…
古地図で楽しむ首里・那覇
安里 進/編著,…
首里城を解く : 文化財継承のため…
高良 倉吉/監修…
旅する琉球・沖縄史
真栄平 房昭/著
「沖縄学」の父 伊波普猷
金城 正篤/著,…
近世測量絵図のGIS分析 : その…
平井 松午/編,…
琉球の時代 : 大いなる歴史像を求…
高良 倉吉/著
沖縄人はどこから来たか : 琉球=…
安里 進/著,土…
沖縄県の歴史
安里 進/著,高…
東アジアの文化と琉球・沖縄 : 琉…
上里 賢一/編,…
沖縄琉球王国ぶらぶらぁ散歩
おおき ゆうこう…
琉球の王権とグスク
安里 進/著
列島史の南と北
菊池 勇夫/編,…
清末中琉日関係史の研究
西里 喜行/著
新薩摩学 : 薩摩・奄美・琉球
鹿児島純心女子大…
琉球王国の外交と王権
豊見山 和行/著
歴代宝案 : 訳注本第13冊
沖縄県文化振興会…
グスク・共同体・村 : 沖縄歴史考…
安里 進/著
アジアのなかの琉球王国
高良 倉吉/著
近世日本の海外情報
岩下 哲典/編,…
ペリーと大琉球
高良 倉吉/編,…
新しい琉球史像 : 安良城盛昭先生…
高良 倉吉/[ほ…
図説琉球王国
高良 倉吉/編,…
琉球王国
高良 倉吉/著
沖縄近世史の諸相
田名 真之/著
中国・琉球交流史
徐 恭生/著,西…
琉球王国史の課題
高良 倉吉/著
琉球王国の構造
高良 倉吉/著
「沖縄学」の父 伊波普猷
金城 正篤/著,…
沖縄近代史研究 : 旧慣温存期の諸…
西里 喜行/著
論集・沖縄近代史 : 沖縄差別とは…
西里 喜行/著
沖縄歴史論序説
高良 倉吉/著
前へ
次へ
前のページへ