蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 49015/48/3 | 1101856680 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001177872 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
死の臨床 3 |
巻次(漢字) |
3 |
書名ヨミ |
シ ノ リンショウ |
各巻書名 |
死生観 |
版表示 |
新装・新訂版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日本死の臨床研究会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン シ ノ リンショウ ケンキュウカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
人間と歴史社
|
出版年月 |
2003.6 |
本体価格 |
¥5800 |
ISBN |
4-89007-138-5 |
数量 |
461p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
490.15
|
件名 |
ターミナルケア
|
内容紹介 |
患者中心の医療を志向する中で、自らの生命を守る人権、生命権といった「生命倫理」からの視点が加わり、死生観にも大きな影響を与えた。東洋と西洋の死生観、日本人の成仏観など解説。90年初版の新装新訂版。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
一般演題・ワークショップ |
野村 正孝/ほか著 |
|
|
|
2 |
患者の権利とバイオエシックス |
木村 利人/著 |
|
|
|
3 |
生命操作時代における医療の問題点 |
坂上 正道/著 |
|
|
|
4 |
看護部長の立場から |
寺島 敏子/著 |
|
|
|
5 |
癌専門医の立場から |
種村 健二朗/著 |
|
|
|
6 |
訪問看護の立場から |
大石 好子/著 |
|
|
|
7 |
外科医の立場から |
松岡 寿夫/著 |
|
|
|
8 |
一般演題 |
小川 留吉/ほか著 |
|
|
|
9 |
ガン告知をめぐる問題 |
布施 徳馬/著 |
|
|
|
10 |
病名告知をめぐる問題 |
河野 友信/著 |
|
|
|
11 |
病名告知に関する一考察 |
南 ゆかり/ほか著 |
|
|
|
12 |
オリブ山病院ホスピス病名告知の現況 |
中島 美知子/ほか著 |
|
|
|
13 |
長期意識障害児と人間的ふれあいがもてるために |
甲斐 一孝/ほか著 |
|
|
|
14 |
遷延性意識障害患者に対する看護について |
小島 操子/ほか著 |
|
|
|
15 |
植物状態患者をかかえる家族からの学び |
奥村 環/著 |
|
|
|
16 |
長期意識障害患者と尊厳死の問題 |
福間 誠之/著 |
|
|
|
17 |
あなたと私の死生観 |
金子 仁郎/著 |
|
|
|
18 |
本人への臨終の告知 |
東門 陽二郎/著 |
|
|
|
19 |
仏教の立場から |
池見 澄隆/著 |
|
|
|
20 |
義父と義母の死を看とって |
乾 成夫/著 |
|
|
|
21 |
医師の立場から |
柏木 哲夫/著 |
|
|
|
22 |
看護婦の立場から |
河内 恵美子/著 |
|
|
|
23 |
一般演題 |
尾山 タカコ/ほか著 |
|
|
|
24 |
死の臨床研究会十年の歩み |
金子 仁郎/著 |
|
|
|
25 |
死の臨床研究会十年の歩み |
河野 博臣/著 |
|
|
|
26 |
東洋と西洋の死の考え方 |
アルフォンス・デーケン/著 |
|
|
|
27 |
あたたかく死を迎えるために |
中島 みち/ほか著 |
|
|
|
28 |
鎮痛薬による治療 |
武田 文和/著 |
|
|
|
29 |
神経ブロック |
若杉 文吉/著 |
|
|
|
30 |
経皮的コルドトミー |
伊関 洋/著 |
天野 恵一/著 |
|
|
31 |
下垂体ブロック法 |
藤田 達士/著 |
|
|
|
32 |
末期の疼痛への心理的アプローチ |
河野 友信/著 |
|
|
|
33 |
痛みのある患者の看護 |
吉村 京子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ