検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ演劇研究 

著者名 高島 邦子/著
著者名ヨミ タカシマ クニコ
出版者 国書刊行会
出版年月 1996.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架9320/112/1101458119一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001032294
書誌種別 図書
書名 アメリカ演劇研究 
書名ヨミ アメリカ エンゲキ ケンキュウ
アメリカン・リアリズムのレトリック
言語区分 日本語
著者名 高島 邦子/著
著者名ヨミ タカシマ クニコ
出版地 東京
出版者 国書刊行会
出版年月 1996.2
本体価格 ¥3301
ISBN 4-336-03806-6
数量 300,35,6p
大きさ 20cm
分類記号 932.7
件名 劇作家   演劇-アメリカ合衆国
注記 表紙の書名:Modern American drama
注記 文献:巻末p1~35
内容紹介 オニール、ミラー、オールビーなどアメリカ演劇を代表する12人の劇作家にスポットをあて、その作品の緻密な分析を通して、アメリカ演劇の底に流れるリアリズムのレトリックを解読する、画期的演劇論。
著者紹介 1937年福井県生まれ。立命館大学大学院修士課程修了。現在、摂南大学教授。著書に「20世紀アメリカ演劇」「アメリカ・シーン」「風のオベリスク」などがある。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 イラストレーションをめぐる諸問題 吉田 新一/著
2 比較児童出版美術史・事始め 三宅 興子/著
3 児童美術出版のモダニズム 松居 直/著
4 戦争と絵本 石子 順/著
5 絵本の読み手から語り手へ 内田 伸子/著
6 文献研究・近代日本の児童出版美術史 渡辺 圭二/著
7 読者にとっての児童文学 山元 隆春/著
8 児童文学の媒介者、媒介という役割 斎藤 次郎/著
9 少女の読み物はどう変わったか 横川 寿美子/著
10 戦後創作児童文学の創造の時期 小宮山 量平/著
11 視聴覚化する児童文学・ビデオソフト 永田 桂子/著
12 ゲーム空間と物語空間 野上 暁/著
13 宮崎駿「となりのトトロ」の物語構造 竹内 オサム/著
14 「少年ジャンプ」の研究 米沢 嘉博/著
15 子どものうたをめぐる諸問題 畑島 喜久生/著
16 戯曲と文学のはざまを考える しかた しん/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
909
児童文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。