蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
身体のダイアローグ
|
著者名 |
佐藤 学/著
|
著者名ヨミ |
サトウ マナブ |
出版者 |
太郎次郎社
|
出版年月 |
2002.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 3704/69/ | 1101789800 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001169828 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
身体のダイアローグ |
書名ヨミ |
シンタイ ノ ダイアローグ |
|
佐藤学対談集 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
佐藤 学/著
養老 孟司/[ほか]対談
|
著者名ヨミ |
サトウ マナブ ヨウロウ タケシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
太郎次郎社
|
出版年月 |
2002.4 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
4-8118-0665-4 |
数量 |
213p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
370.4
|
件名 |
教育
|
内容紹介 |
養老孟司、藤原新也らとの、多様なジャンルを交差する8編の対話。ポスト・バブル、ポスト・オウム以後の思想と文化の混乱を読み解き、教育を覆うニヒリズムを内破する言葉を創出して、学びの身体を蘇生する。 |
著者紹介 |
1951年広島県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。東京大学大学院教育学研究科教授。教育方法学。著書に「カリキュラムの批評」「教育改革をデザインする」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
教育における死と身体 |
養老 孟司/対談 |
|
|
|
2 |
分裂する魂と肉体 |
藤原 新也/対談 |
|
|
|
3 |
魂の危機を越えて |
中沢 新一/対談 |
|
|
|
4 |
ことばはからだぐるみで |
谷川 俊太郎/対談 |
|
|
|
5 |
創造という経験 |
三善 晃/ほか鼎談 |
|
|
|
6 |
装置としての学校 |
芦原 太郎/ほか鼎談 |
|
|
|
7 |
若者たちの二十一世紀 |
趙 恵貞/対談 |
|
|
|
8 |
国民国家と教育 |
栗原 彬/対談 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ