蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヒマラヤの民話を訪ねて
|
著者名 |
茂市 久美子/著
|
著者名ヨミ |
モイチ クミコ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1999.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 38825/5/ | 2101029206 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001334975 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヒマラヤの民話を訪ねて |
書名ヨミ |
ヒマラヤ ノ ミンワ オ タズネテ |
版表示 |
新装版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
茂市 久美子/著
|
著者名ヨミ |
モイチ クミコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1999.4 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
4-560-04668-9 |
数量 |
251p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
388.258
|
件名 |
民話
ヒマラヤ
|
内容紹介 |
気高くも美しいヒマラヤの峰々を訪ね、村人たちとの出会いを詩情豊かに描き、そこで採話したバラエティーに富んだ昔話41話を収録。1982年刊の新装版。 |
著者紹介 |
1951年岩手県生まれ。実践女子大学英文科卒業。「おちばおちばとんでいけ」でひろすけ童話賞受賞。著書に「トチノキ村の雑貨屋さん」「ネコが手を貸すレストラン」ほかがある。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
シェルパの村再訪 |
|
|
|
|
2 |
ロールワリン地方の旅 |
|
|
|
|
3 |
クーンブ地方の旅 |
|
|
|
|
4 |
旅で得たもの |
|
|
|
|
5 |
リンケサール王と后の物語 |
|
|
|
|
6 |
タッツォ・ズンミシャ |
|
|
|
|
7 |
センパチュンチュンとハンバチェン |
|
|
|
|
8 |
ガ・セガ・ユガ |
|
|
|
|
9 |
魔法の笛 |
|
|
|
|
10 |
運 |
|
|
|
|
11 |
少年の運命 |
|
|
|
|
12 |
チャカリピンカ |
|
|
|
|
13 |
姉と弟 |
|
|
|
|
14 |
三つの宝と不思議な花 |
|
|
|
|
15 |
かしこいお嫁さん |
|
|
|
|
16 |
タルガ村のイエティ |
|
|
|
|
17 |
ギャジョーの土地に塩分があるわけ |
|
|
|
|
18 |
女の仕事 |
|
|
|
|
19 |
鷲と鶏 |
|
|
|
|
20 |
喧嘩をして損をしたネコ |
|
|
|
|
21 |
臆病なウサギ |
|
|
|
|
22 |
井戸の中のライオン |
|
|
|
|
23 |
りこうな野ウサギの話 |
|
|
|
|
24 |
りこうな野ウサギの話 |
|
|
|
|
25 |
賢いカラス |
|
|
|
|
26 |
勇敢な羊飼い |
|
|
|
|
27 |
貧しい夫婦の捧げもの |
|
|
|
|
28 |
生きかえった妻 |
|
|
|
|
29 |
身勝手な旅人の話 |
|
|
|
|
30 |
前世での行ない |
|
|
|
|
31 |
ヨーグルトが売れたら |
|
|
|
|
32 |
羊飼いと狼 |
|
|
|
|
33 |
ラマとタワ |
|
|
|
|
34 |
二人の泥棒 |
|
|
|
|
35 |
足のない仕立て屋 |
|
|
|
|
36 |
神さまのバター |
|
|
|
|
37 |
仕返し |
|
|
|
|
38 |
月とサル |
|
|
|
|
39 |
緑色の宝石 |
|
|
|
|
40 |
ウサギとばか息子 |
|
|
|
|
41 |
魚の心臓はどこにある |
|
|
|
|
42 |
鳥になった妹 |
|
|
|
|
43 |
トゥンラ |
|
|
|
|
44 |
ものをいう木 |
|
|
|
|
45 |
王さまの孔雀 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世阿弥の「花」を知る : 能楽論と…
鈴木 さやか/著
世阿弥 : 能の本を書く事、この道…
西野 春雄/著
おのずから出で来る能 : 世阿弥の…
玉村 恭/著
世阿弥の稽古哲学
西平 直/著
世阿弥の世界
増田 正造/著
観世元章の世界
松岡 心平/編
禅竹能楽論の世界
高橋 悠介/著
世阿弥の言葉 : 心の糧、創造の糧
土屋 恵一郎/著
能楽師の素顔
武田 志房/著
漱石・龍之介と世阿弥
大友 泰司/著
舞幻 : 能
森田 拾史郎/写…
昭和の創作「伊賀観世系譜」 : 梅…
表 章/著
観阿弥清次 世阿弥元清
野上 豊一郎/著
世阿弥の能改革 : 稽古は強かれ、…
曽我 孝司/著
世阿弥の稽古哲学
西平 直/著
芸三代 : 心を種として : 能楽…
広瀬 飛一/写真…
世阿弥
今泉 淑夫/著
評伝観世榮夫
船木 拓生/著
粟谷菊生能語り
粟谷 菊生/[述…
華より幽へ : 観世榮夫自伝
観世 榮夫/著述…
景清 : 粟谷菊生の能舞台
鳥居 明雄/編,…
能 : 粟谷菊生舞台写真集
鳥居 明雄/編,…
昭和能楽黄金期 : 山崎有一郎が語…
山崎 有一郎/著…
世阿弥 : ヒューマニズムの開眼か…
太田 光一/著
近藤乾三 : 能-わが生涯
近藤 乾三/著
梅若実日記第7巻
梅若 実/著,梅…
能 梅若六郎
梅若 六郎/著,…
世阿弥
石黒 吉次郎/著
梅若実日記第6巻
梅若 実/著,梅…
梅若実日記第5巻
梅若 実/著,梅…
梅若実日記第4巻
梅若 実/著,梅…
梅若実日記第3巻
梅若 実/著,梅…
梅若実日記第2巻
梅若 実/著,梅…
梅若実日記第1巻
梅若 実/著,梅…
アポロンにしてディオニソス橋岡久馬…
多田 富雄/文,…
世阿弥芸術と作品
北村 勇蔵/著
幽 : 観世栄夫の世界
観世 栄夫/著,…
世阿弥の能
堂本 正樹/著
女流誕生 : 能楽師津村紀三子の生…
金森 敦子/著
能・歌舞伎役者たち
塚本 康彦/著
前へ
次へ
前のページへ