タイトルコード |
1000100909398 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
確率・統計から始めるエンジニアのための信頼性工学 |
書名ヨミ |
カクリツ トウケイ カラ ハジメル エンジニア ノ タメ ノ シンライセイ コウガク |
|
身近な故障から宇宙開発まで |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
山本 久志/編著
秋葉 知昭/共著
竹ケ原 春貴/共著
深津 敦/共著
古井 光明/共著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ヒサシ アキバ トモアキ タケガハラ ハルキ フカツ ツトム フルイ ミツアキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
コロナ社
|
出版年月 |
2021.7 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-339-02920-8 |
ISBN |
4-339-02920-8 |
数量 |
8,209p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
509.6
|
件名 |
信頼性(工学)
|
注記 |
文献:p192〜196 |
内容紹介 |
信頼性工学の基礎数理や、故障データの解析を行うための統計手法、信頼性設計と評価に有用なFMEAなどの手法について解説。それらの手法の適用事例として日本の宇宙開発における安全、信頼性設計の取組みも紹介する。 |
著者紹介 |
東京工業大学大学院工学研究科修士課程修了(経営工学専攻)。博士(工学)。東京都立大学教授。 |
目次タイトル |
1.信頼性と信頼性工学 |
|
1.1 信頼性工学を学ぶことの重要性 1.2 信頼性とその三つの要素 1.3 信頼性と品質管理 1.4 信頼性と固有分野の技術 1.5 本書の構成 章末問題 |
|
2.信頼性工学の基礎数理 |
|
2.1 確率の基礎 2.2 密度関数と分布関数 2.3 信頼性の評価指標 章末問題 |
|
3.信頼性データの統計的解析 |
|
3.1 信頼性データの特徴 3.2 信頼性試験の種類 3.3 取得した信頼性データの整理方法 3.4 基本的な信頼性データの構造とデータ解析方法 3.5 ワイブル確率紙の仕組みと使い方 3.6 加速試験 3.7 バーンインとスクリーニング,デバキング 章末問題 |
|
4.システム信頼性 |
|
4.1 信頼性ブロック図と直列システム,並列システム 4.2 システム信頼性設計 4.3 冗長システム設計の留意点 章末問題 |
|
5.保全性とアベイラビリティ |
|
5.1 保全方法 5.2 保全性の評価尺度 5.3 システムのアベイラビリティ解析 5.4 保全方策の数理モデル 5.5 複雑な保全方策計画に向かって 章末問題 |
|
6.信頼性設計と評価 |
|
6.1 信頼性を担保する設計:信頼性設計 6.2 トラブルを未然に防止するボトムアップ信頼性解析:FMEA 6.3 トラブルを未然に防止するトップダウン信頼性解析:FTA 6.4 トラブルを未然に防止する信頼性評価:DR 6.5 トラブルを未然に回避する信頼性概念:フェールセーフ,フールプルーフ 章末問題 |
|
7.安全工学 |
|
7.1 安全工学の役割 7.2 リスクアセスメント 7.3 安全解析と設計手法 7.4 危機管理 7.5 リスクの受容性 章末問題 |
|
8.宇宙における安全・信頼性確保の取組み |
|
8.1 宇宙開発の特徴 8.2 宇宙開発手法 8.3 宇宙開発における安全・信頼性 8.4 宇宙開発における安全・信頼性設計の具体例 8.5 今後の信頼性向上の取組み |