蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代資本主義論
|
著者名 |
小林 正雄/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ マサオ |
出版者 |
青木書店
|
出版年月 |
1982.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 33206/19/ | 1102156598 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001969575 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代資本主義論 |
書名ヨミ |
ゲンダイ シホン シュギ ロン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小林 正雄/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ マサオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
青木書店
|
出版年月 |
1982.5 |
本体価格 |
¥1900 |
ISBN |
4-250-82018-1 |
数量 |
236p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
332.06
|
件名 |
資本主義
|
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
PART1 人はなぜ服を着るのか? |
|
|
|
|
2 |
★実験して考えよう!★服を着るってどういうこと? |
|
|
|
|
3 |
・自分の内部 |
|
|
|
|
4 |
・自分の輪郭がわかる |
|
|
|
|
5 |
1 服を着るってどういうこと? |
|
|
|
|
6 |
・服を着る=からだの輪郭がわかる |
|
|
|
|
7 |
・第二の皮膚 |
|
|
|
|
8 |
・自分の輪郭(表面)がわからない |
|
|
|
|
9 |
・自分の体を自覚する |
|
|
|
|
10 |
・「第二の皮膚」をじかに着る |
|
|
|
|
11 |
2 皮膚は「キワ」! |
|
|
|
|
12 |
・「皮膚のコピー」とは? |
|
|
|
|
13 |
・とくべつな意味をもつ皮膚 |
|
|
|
|
14 |
・キワが重要 |
|
|
|
|
15 |
・人間のキワのトラブル |
|
|
|
|
16 |
3 社会的な記号としての服 |
|
|
|
|
17 |
・スカートは女性の制服 |
|
|
|
|
18 |
・社会的な記号とは? |
|
|
|
|
19 |
4 入れ墨とピアスについて考えよう! |
|
|
|
|
20 |
・入れ墨(タトゥー)とは? |
|
|
|
|
21 |
・入れ墨で自身のからだを自分のものにする |
|
|
|
|
22 |
・日本の入れ墨 |
|
|
|
|
23 |
・着がえられない! |
|
|
|
|
24 |
・ピアスはなんのためにするの? |
|
|
|
|
25 |
・悪霊がからだに入るとは? |
|
|
|
|
26 |
PART2 ファッションってなんだろう? |
|
|
|
|
27 |
1 人はなぜファッションを気にかけるの? |
|
|
|
|
28 |
・ファッションと人の3つのタイプ |
|
|
|
|
29 |
・ほとんどの日本人は? |
|
|
|
|
30 |
2 人はなぜ流行にまきこまれるの? |
|
|
|
|
31 |
・洋服のへん |
|
|
|
|
32 |
・それにしてもへん! |
|
|
|
|
33 |
・服はからだを保護するもの? |
|
|
|
|
34 |
・想像の産物 |
|
|
|
|
35 |
・スーツにネクタイ |
|
|
|
|
36 |
・流行にまきこまれる |
|
|
|
|
37 |
コラム 「カッコイイ」はなぜ時代ごとに変化するの? |
|
|
|
|
38 |
3 ファッションは生きた皮膚 |
|
|
|
|
39 |
・社会問題から生まれるファッション |
|
|
|
|
40 |
4 たかが服、されど服 |
|
|
|
|
41 |
・ファッションなんて |
|
|
|
|
42 |
・ファッションをきらうわけ |
|
|
|
|
43 |
・ファッションを気にするべきだ! |
|
|
|
|
44 |
・ファッションは時代をうつす鏡 |
|
|
|
|
45 |
PART3 きみにとっての服の意味を考えよう! |
|
|
|
|
46 |
1 きみの服はだれがえらぶ? |
|
|
|
|
47 |
・入学まえには? |
|
|
|
|
48 |
・小学生時代 |
|
|
|
|
49 |
2 自分の服を4つの軸で考えてみよう! |
|
|
|
|
50 |
・服の4つの分類 |
|
|
|
|
51 |
・4つの方向の意味 |
|
|
|
|
52 |
・服のもつ2つの意味 |
|
|
|
|
53 |
3 「見られる自分」と「見せたい自分」 |
|
|
|
|
54 |
・服で自分を演出する |
|
|
|
|
55 |
・服で自分の居場所を調整する |
|
|
|
|
56 |
4 服装でわかる社会とのきょり |
|
|
|
|
57 |
・社会のなかの自分 |
|
|
|
|
58 |
・「ふつう」というイメージ |
|
|
|
|
59 |
5 「気にする自分」と「気になる自分」 |
|
|
|
|
60 |
・すきな服と似あう服 |
|
|
|
|
61 |
・似あう服を見つける |
|
|
|
|
62 |
★やってみよう!ディベート★「おしゃれは自由」YESかNOか |
|
|
|
|
63 |
知っておきたい関連ワード集 |
|
|
|
|
64 |
さくいん |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ