検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国中世文学研究 

著者名 中国中世文学会/編
著者名ヨミ チュウゴク チュウセイ ブンガクカイ
出版者 白帝社
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫92024/6/2101402296一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001266294
書誌種別 図書
書名 戦後民主主義のリハビリテーション 
書名ヨミ センゴ ミンシュ シュギ ノ リハビリテーション
論壇でぼくは何を語ったか
言語区分 日本語
著者名 大塚 英志/著
著者名ヨミ オオツカ エイジ
出版地 東京
出版者 角川書店
出版年月 2001.7
本体価格 ¥1600
ISBN 4-04-883679-X
数量 572p
大きさ 19cm
分類記号 304
内容紹介 この10年「論壇誌」であらゆる出来事を「三面記事と一面記事を行き来するように」大塚は語ってきた。オウム、17歳、女子高生…われわれはどのような時代に生きているのか? 戦後民主主義を問いなおす最新評論集。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 尹湾漢簡「神烏賦」をめぐって 福井 佳夫/著
2 「両都の賦」の創作意図について 藤原 尚/著
3 陸機の詩語 佐藤 利行/著
4 王【カイ】運の陸機「擬古詩十二首」批評 鈴木 敏雄/著
5 『蘭亭集』初探 橘 英範/著
6 謝霊運の頓悟説と山水詩 森野 繁夫/著
7 「散志」考 富永 一登/著
8 簡文帝蕭綱の文学集団について 佐伯 雅宣/著
9 「劉孝標繁年考証」に関する二・三の問題点 王 江玉/著
10 六朝志怪説話における廟神 先坊 幸子/著
11 雷神の変遷 高西 成介/著
12 大業拾遺記について 久保 卓哉/著
13 杜甫「春望」の花と鳥 薄井 信治/著
14 二つの「平淮西碑」 入谷 仙介/著
15 韓愈史官就任新考 畑村 学/著
16 白居易・白行簡の幼名について 神鷹 徳治/著
17 白居易の幸福意識 中木 愛/著
18 劉禹錫「送春曲」三首をめぐって 沢崎 久和/著
19 中国の古小説と羊 李 国棟/著
20 唐代小説集『纂異記』所収「許生」について 大角 哲也/著
21 招安に対する金聖歎の見解とその社会背景 井上 浩一/著
22 袁枚の真詩 市瀬 信子/著
23 『紅楼夢』における情の世界と花 森中 美樹/著
24 六朝志怪説話と日本文学 趙 建紅/著
25 日本禅林における杜詩受容 太田 亨/著
26 頼山陽と修史 頼 多万/著
27 中国西北部民歌「花児」の修辞 武 宇林/著
28 宮島誠一郎と清国駐日公使団との筆談について 小川 恒男/著
29 『文心雕竜』神思篇神物散論 安東 諒/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
213.5
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。