蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
二十世紀初頭ロシアの経済学者群像
|
著者名 |
小島 修一/著
|
著者名ヨミ |
コジマ シュウイチ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2008.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 33123/12/ | 2102181716 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001903452 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
二十世紀初頭ロシアの経済学者群像 |
書名ヨミ |
ニジッセイキ ショトウ ロシア ノ ケイザイ ガクシャ グンゾウ |
|
リヴァイアサンと格闘する知性 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小島 修一/著
|
著者名ヨミ |
コジマ シュウイチ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2008.10 |
本体価格 |
¥6000 |
ISBN |
978-4-623-05189-2 |
ISBN |
4-623-05189-2 |
数量 |
18,282,78p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
331.238
|
件名 |
経済思想-歴史
経済学者
|
注記 |
20世紀初頭ロシア経済思想史略年表:巻末p30~34 文献:巻末p35~78 |
内容紹介 |
ソヴィエト社会主義を最初に観察・分析したロシア出身の経済学者たちの業績に光を当て、ソ連崩壊後に出た新資料・研究に立脚しながら、ソヴィエト化される以前のロシア社会科学の学問的遺産を発掘・解明する。 |
著者紹介 |
1947年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。経済学博士(東京大学)。甲南大学経済学部教授。著書に「ロシア農業思想史の研究」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第一章 二十世紀初頭ロシアの経済学(一九〇一-一九三〇年) |
|
|
|
|
2 |
一 帝政末期の経済学の全般的特徴 |
|
|
|
|
3 |
二 帝政末期の経済学者 |
|
|
|
|
4 |
三 革命後の経済学の全般的特徴 |
|
|
|
|
5 |
四 革命後の経済学者 |
|
|
|
|
6 |
第二章 ロシアの指導的経済学者たち |
|
|
|
|
7 |
一 コンドラーチェフ |
|
|
|
|
8 |
二 チャヤーノフ |
|
|
|
|
9 |
三 リトシェンコ |
|
|
|
|
10 |
四 ブルツクス |
|
|
|
|
11 |
五 プロコポーヴィチ |
|
|
|
|
12 |
第三章 コンドラーチェフとロシアの農業発展 |
|
|
|
|
13 |
一 農業発展の展望計画 |
|
|
|
|
14 |
二 農業と工業化 |
|
|
|
|
15 |
三 農産物輸出 |
|
|
|
|
16 |
四 農業の経営形態 |
|
|
|
|
17 |
五 ロシアの市場移行 |
|
|
|
|
18 |
第四章 ネップ・ロシアの指導的経済学者 |
|
|
|
|
19 |
一 共通性 |
|
|
|
|
20 |
二 相違 |
|
|
|
|
21 |
三 農業発展の展望の比較 |
|
|
|
|
22 |
四 経済思想の対比 |
|
|
|
|
23 |
五 ロシア経済思想史の中で |
|
|
|
|
24 |
第五章 一九二〇年代ロシアの自由主義経済学と農業問題 |
|
|
|
|
25 |
一 リトシェンコとブルツクス |
|
|
|
|
26 |
二 リトシェンコのロシア農業論 |
|
|
|
|
27 |
三 ブルツクスのロシア農業論 |
|
|
|
|
28 |
四 市場移行の障害 |
|
|
|
|
29 |
五 ロシアの市場経済化 |
|
|
|
|
30 |
第六章 亡命経済学者の見たソヴィエト体制 |
|
|
|
|
31 |
一 ブルツクスとプロコポーヴィチ |
|
|
|
|
32 |
二 ブルツクスのソヴィエト体制論 |
|
|
|
|
33 |
三 プロコポーヴィチのソヴィエト体制論 |
|
|
|
|
34 |
四 両者の見解の比較 |
|
|
|
|
35 |
五 「ソヴィエト学」の誕生 |
|
|
|
|
36 |
補論一 ウェーバーとロシア |
|
|
|
|
37 |
一 ロシアへの多様な関心 |
|
|
|
|
38 |
二 帝政ロシアの農民問題 |
|
|
|
|
39 |
三 ロシア帝国の民族問題 |
|
|
|
|
40 |
四 ロシア社会とリベラリズム |
|
|
|
|
41 |
補論二 ケインズとロシア |
|
|
|
|
42 |
一 ケインズのロシアとの関わり |
|
|
|
|
43 |
二 主要な論点 |
|
|
|
|
44 |
三 ロシアの発展に対するケインズの展望 |
|
|
|
|
45 |
四 まとめと課題 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ