蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
初期古墳と大和の考古学
|
著者名 |
石野 博信/編
|
著者名ヨミ |
イシノ ヒロノブ |
出版者 |
学生社
|
出版年月 |
2003.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 21032/70/ | 2101669859 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001187302 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
初期古墳と大和の考古学 |
書名ヨミ |
ショキ コフン ト ヤマト ノ コウコガク |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
石野 博信/編
|
著者名ヨミ |
イシノ ヒロノブ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
学生社
|
出版年月 |
2003.12 |
本体価格 |
¥8000 |
ISBN |
4-311-30054-9 |
数量 |
550p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.32
|
件名 |
古墳
遺跡・遺物-日本
|
内容紹介 |
古墳前史と古墳出現の謎! 古墳出現期の交流と大和、古墳初期の墳形と住居と鏡など、出現期の古墳と古墳発生地の最新各種研究をまとめた論文集。 |
著者紹介 |
1933年宮城県生まれ。関西大学大学院文学研究科修了。徳島文理大学教授、奈良県香芝市二上山博物館館長。著書に「古代近畿と東西交流」「邪馬台国の考古学」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
大和・箸中山古墳への道 |
石野 博信/著 |
|
|
|
2 |
物流をうながした縄文時代の丸木舟 |
松田 真一/著 |
|
|
|
3 |
原産地に残された石鏃 |
森川 実/著 |
|
|
|
4 |
内傾口縁土器について |
豆谷 和之/著 |
|
|
|
5 |
葛城地域の縄文時代晩期から弥生時代前期の動向について |
波多野 篤/著 |
|
|
|
6 |
初期遠賀川系土器の系統的側面 |
川部 浩司/著 |
|
|
|
7 |
弥生時代中期の<地域>を考えるために |
石黒 立人/著 |
|
|
|
8 |
生駒山地を越える交渉 |
川上 洋一/著 |
|
|
|
9 |
鐸形土製品に刻まれた絵画について |
常松 幹雄/著 |
|
|
|
10 |
大阪府郡遺跡出土の土器棺と小型彷製鏡について |
浜野 俊一/著 |
|
|
|
11 |
弥生時代の小型彷製鏡に関する一考察 |
藤丸 詔八郎/著 |
|
|
|
12 |
弥生時代集落における稲倉 |
岡野 慶隆/著 |
|
|
|
13 |
丹後の弥生王墓とその周辺 |
肥後 弘幸/著 |
|
|
|
14 |
時は銭なり |
寺沢 薫/著 |
|
|
|
15 |
倭人手食考 |
高倉 洋彰/著 |
|
|
|
16 |
豊前北部における畿内系土師器の導入と背景 |
宇野 慎敏/著 |
|
|
|
17 |
近畿の西部瀬戸内系土器 |
梅木 謙一/著 |
|
|
|
18 |
高松平野香東川下流域産土器の生産と流通 |
大久保 徹也/著 |
|
|
|
19 |
南四国出土の畿内系土器 |
出原 恵三/著 |
|
|
|
20 |
「淡路型叩き甕」の提唱と摂津 |
森岡 秀人/著 |
|
|
|
21 |
畿内における山陰系土器群の動向について |
米田 敏幸/著 |
|
|
|
22 |
三世紀における畿内の関東系土器 |
比田井 克仁/著 |
|
|
|
23 |
古墳出現期土器の生産と流通 |
青木 勘時/著 |
|
|
|
24 |
河内湖周辺の韓式系土器と渡来人 |
田中 清美/著 |
|
|
|
25 |
関東地方における古墳出現期~前期の近畿系土器 |
西川 修一/著 |
|
|
|
26 |
手焙形土器 |
高橋 一夫/著 |
|
|
|
27 |
外来系土器と移住者 |
坂 靖/著 |
|
|
|
28 |
纒向遺跡の方格地割の可能性 |
苅谷 俊介/著 |
|
|
|
29 |
纒向遺跡と纒向古墳群に関する一私見 |
米川 仁一/著 |
|
|
|
30 |
ホケノ山古墳埋葬施設の復元 |
萩原 儀征/著 |
|
|
|
31 |
大和古墳群萱生支群の墳丘構造 |
泉 武/著 |
|
|
|
32 |
大和における古墳副葬鏃の形成 |
村上 恭通/著 |
|
|
|
33 |
古墳出現期の鉄鏃の一様相 |
松木 武彦/著 |
|
|
|
34 |
古墳時代前期の団扇形木製品の展開とその背景 |
鈴木 裕明/著 |
|
|
|
35 |
「イト国」王墓と初期ヤマト王権の出現 |
柳田 康雄/著 |
|
|
|
36 |
近江の前方後方墳と大和 |
植田 文雄/著 |
|
|
|
37 |
近江の前方後方墳に関する覚書 |
黒坂 秀樹/著 |
|
|
|
38 |
邪馬台国の祭祀同盟 |
鈴木 敏弘/著 |
|
|
|
39 |
「倭国」の領域 |
佐古 和枝/著 |
|
|
|
40 |
踏み返し鏡の確認 |
中井 一夫/著 |
|
|
|
41 |
前・中期古墳における納棺と棺の運搬 |
岡林 孝作/著 |
|
|
|
42 |
近畿地方中・西部における庄内式期前後の竪穴住居について |
合田 茂伸/著 |
合田 幸美/著 |
|
|
43 |
大形住居をめぐる断想 |
笹森 健一/著 |
|
|
|
44 |
畿内の家形埴輪と形態・入口・基底部 |
小笠原 好彦/著 |
|
|
|
45 |
近畿地方の弥生時代人と古墳時代人の人物像 |
片山 一道/著 |
|
|
|
46 |
前方後方墳と方墳 |
田中 勝弘/著 |
|
|
|
47 |
大和の前方後方墳 |
茂木 雅博/著 |
|
|
|
48 |
大和出土三角縁神獣鏡の出土状態について |
菅谷 文則/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
殺劫(シャーチエ) : チベットの…
ツェリン・オーセ…
不死の亡命者 : 野性的な知の群像
劉 燕子/著
現代中国の精神史的考察 : 繁栄の…
栄 剣/著,石井…
「友好」のエレジー : 中国人がみ…
王 柯/編,賀 …
中国牛鬼蛇神録 : 獄中の精霊たち
楊 曦光/著,劉…
マオイズム革命 : 二〇世紀の中国…
程 映虹/著,劉…
永遠の時の流れに : 母・美君への…
龍 應台/著,劉…
文革受難死者850人の記録 : 負…
王 友琴/共編共…
独りの偵察隊 : 亡命チベット人二…
テンジン・ツゥン…
毒薬 : 詩集
劉 霞/著,劉 …
独り大海原に向かって : 詩集
劉 暁波/著,劉…
劉暁波伝
余 傑/著,劉 …
人間の条件1942 : 誰が中国の…
劉 震雲/作,劉…
チベットの秘密
ツェリン・オーセ…
私の西域、君の東トルキスタン
王 力雄/著,馬…
天安門事件から「08憲章」へ : …
劉 暁波/著,劉…
殺劫(シャーチエ) : チベットの…
ツェリン・オーセ…
中国低層訪談録 : インタビューど…
廖 亦武/著,竹…
温故一九四二
劉 震雲/著,竹…
前へ
次へ
趙光明詩集
趙 光明/著,川…
金昌永詩集
金 昌永/著,川…
金学泉詩集
金 学泉/著,川…
全京業詩集
全 京業/著,川…
韓永男詩集
韓 永男/著,川…
時間ノート
梁 平/著,竹内…
盛祥蘭詩選
盛 祥蘭/著,竹…
美感と倫理 : 中国新詩研究
佐藤 普美子/著
漢俳 : 五・七・五の中国国民詩
今田 述/著
抵抗の詩学 : 鄭烱明詩集
鄭 烱明/著,澤…
時計工場
竹内 新/訳,田…
梅爾詩選
梅 爾/著,竹内…
少年の詩
閻 志/著,竹内…
西川詩選
西 川/著,竹内…
Aな夢 : 鯨向海詩集
鯨 向海/著,及…
利玉芳詩選
利 玉芳/著,池…
曾貴海詩選
曾 貴海/著,横…
毒薬 : 詩集
劉 霞/著,劉 …
独り大海原に向かって : 詩集
劉 暁波/著,劉…
文革記憶 : 現代民謡 : 駱英詩…
駱 英/著,竹内…
楊克詩選
楊 克/著,竹内…
魯迅 : 野草と雑草
秋吉 收/著
宮沢賢治の詩友・黄瀛の生涯 : 日…
佐藤 竜一/著
時間は水銀のごとく地に落ちる : …
夏 宇/著,池上…
誰かが家から吐きすてられた : 唐…
唐捐/著,及川 …
紅の軍 : 長征史詩 : 現代中国…
何 輝/著,渡辺…
牢屋の鼠 : 詩集
劉 暁波/著,田…
中国現代詩人論
秋吉 久紀夫/著
中国現代詩史研究
岩佐 昌暲/著
中国現代詩の歩み
謝 冕/著,岩佐…
無明の涙 : 陳克華詩集
陳 克華/著,三…
ギリシャ神弦曲 : 杜国清詩集
杜 国清/著,池…
禅の味 : 洛夫詩集
洛夫/著,松浦 …
あなたに告げた : 陳育虹詩集
陳 育虹/著,佐…
新しい世界 : 鴻鴻詩集
鴻鴻/著,三木 …
女神 : 全訳
郭 沫若/著,藤…
アジアの味 : 也斯詩集
也斯/著,池上 …
彼此往来の詩学 : 馮至と中国現代…
佐藤 普美子/著
中国詩歌精選2010年
中国作協創研部/…
中国散文詩精選2010年
王 剣冰/選編
前へ
次へ
前のページへ