蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 304/241/1-4 | 0106126773 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001955865 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
丸山眞男話文集 [正]4 |
巻次(漢字) |
[正]4 |
書名ヨミ |
マルヤマ マサオ ワブンシュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
丸山 眞男/[著]
丸山眞男手帖の会/編
|
著者名ヨミ |
マルヤマ マサオ マルヤマ マサオ テチョウ ノ カイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2009.3 |
本体価格 |
¥4800 |
ISBN |
978-4-622-07384-0 |
ISBN |
4-622-07384-0 |
数量 |
451,27p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
304
|
内容紹介 |
丸山眞男の没後に『丸山眞男手帖』で発掘、記録された、丸山の文章・講演・座談・インタヴューなどを収録。4は、「福沢諭吉の<脱亜論>とその周辺」、「天安門事件の後に」、南原繁との対談など全13編。 |
著者紹介 |
1914~96年。大阪生まれ。東京大学法学部卒業。ハーバード大学特別客員教授、プリンストン高等学術研究所員などを務めた。著書に「政治の世界」「日本政治思想史研究」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
福沢諭吉の「脱亜論」とその周辺 |
|
|
|
|
2 |
福沢における「惑溺」という言葉 |
|
|
|
|
3 |
戦争観の変化と東アジアの近代化 |
|
|
|
|
4 |
「権力の偏重」をめぐって |
|
|
|
|
5 |
儒学・近代化・民主主義 |
|
|
|
|
6 |
天安門事件の後に |
|
|
|
|
7 |
秋陽会記 |
|
|
|
|
8 |
聞き書南原繁『政治理論史』 |
|
|
|
|
9 |
私にとっての安東仁兵衛君 |
|
|
|
|
10 |
旧制最後の学生 |
|
|
|
|
11 |
木村先生の思い出 |
|
|
|
|
12 |
弔文 |
|
|
|
|
13 |
弔文 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ