検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

電化製品列伝 

著者名 長嶋 有/著
著者名ヨミ ナガシマ ユウ
出版者 講談社
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91026/1085/2102190090一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001910648
書誌種別 図書
書名 電化製品列伝 
書名ヨミ デンカ セイヒン レツデン
言語区分 日本語
著者名 長嶋 有/著
著者名ヨミ ナガシマ ユウ
出版地 東京
出版者 講談社
出版年月 2008.10
本体価格 ¥1429
ISBN 978-4-06-215023-1
ISBN 4-06-215023-1
数量 198p
大きさ 19cm
分類記号 910.264
件名 小説(日本)
内容紹介 「博士の愛した数式」のアイロン、「日曜日たち」のリモコン…。小説家である著者が、現代文学で描かれる電化製品を熱く語り尽くす! 「オール電化」な“異色”書評、映画評18篇を収録。
著者紹介 1972年生まれ。東洋大学2部文学部国文科卒。2001年「サイドカーに犬」で文學界新人賞を受賞してデビュー。「猛スピードで母は」で芥川賞、「夕子ちゃんの近道」で大江健三郎賞を受賞。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 債権関係の基本的な仕組み
2 第2章 債権の種類(債権の目的)
3 第1節 総論
4 第2節 特定物債権
5 第3節 種類債権
6 第4節 金銭債権
7 第5節 利息債権
8 第6節 選択債権
9 第3章 債務不履行(履行障害)
10 第1節 債務不履行の意義
11 第2節 履行請求権
12 第3節 損害賠償請求権(Ⅰ)-要件論
13 第4節 損害賠償請求権(Ⅱ)-効果論
14 第5節 損害賠償請求権(Ⅲ)-損害賠償額の予定,違約金
15 第6節 損害賠償請求権(Ⅳ)-免責条項・責任制限条項
16 第7節 損害賠償請求権(Ⅴ)-賠償者代位
17 第8節 債権者の受領遅滞(債権者遅滞)
18 第4章 責任財産の保全
19 第1節 総論
20 第2節 債権者代位権
21 第3節 詐害行為取消権(債権者取消権)
22 第5章 弁済による債権の回収
23 第1節 弁済の意義
24 第2節 弁済の提供と債務不履行責任の免脱
25 第3節 弁済供託
26 第4節 弁済の提供と弁済の充当
27 第5節 弁済の場所(履行場所)-持参債務の原則と例外
28 第6節 弁済の費用(履行費用)
29 第7節 弁済の証拠
30 第8節 代物弁済
31 第6章 弁済の当事者
32 第1節 弁済者
33 第2節 弁済受領者
34 第3節 無権限者への弁済
35 第4節 478条の射程の拡張
36 第5節 預貯金者保護法と金融機関の免責
37 第6節 受取証書の持参人に対する弁済
38 第7章 弁済者代位(弁済による代位)
39 第1節 総論
40 第2節 求償権と原債権の関係
41 第3節 弁済による代位の要件と効果
42 第4節 法定代位権者の競合
43 第5節 代位者と債権者の関係
44 第8章 相殺による債権の回収
45 第1節 相殺の仕組みと機能
46 第2節 相殺適状
47 第3節 相殺の禁止
48 第4節 差押えと相殺
49 第9章 更改・免除・混同による債権の消滅
50 第1節 更改
51 第2節 免除
52 第3節 混同
53 第10章 指名債権譲渡
54 第1節 債権譲渡の意義と特徴
55 第2節 債権譲渡の仕組み
56 第3節 債権の譲渡性とその制限
57 第4節 債務者に対する権利行使要件(対抗要件)
58 第5節 第三者に対する対抗要件
59 第6節 特別の対抗要件制度-動産・債権譲渡特例法における債権譲渡の対抗要件
60 第11章 債務引受・契約引受
61 第1節 免責的債務引受
62 第2節 併存的債務引受
63 第3節 履行引受
64 第4節 契約引受
65 第12章 第三者による債権侵害
66 第1節 総論
67 第2節 第三者の債権侵害による不法行為
68 第3節 債権に基づく妨害排除請求
69 第13章 多数当事者の債権関係(Ⅰ)-分割債権関係・不可分債権関係・連帯債務
70 第1節 多数当事者の債権関係の意義
71 第2節 分割債権
72 第3節 不可分債権
73 第4節 分割債務
74 第5節 不可分債務
75 第6節 小括
76 第7節 連帯債務
77 第14章 多数当事者の債権関係(Ⅱ)-保証債務
78 第1節 保証債務の意義
79 第2節 保証債務の性質
80 第3節 保証契約の成立をめぐる諸問題
81 第4節 保証契約の内容をめぐる諸問題
82 第5節 主たる債務と保証債務の消滅時効をめぐる諸問題
83 第6節 保証人の事後求償権
84 第7節 受託保証人の事前求償権
85 第8節 連帯保証
86 第9節 共同保証
87 第10節 根保証

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

潮見 佳男
2004
488.21
鳥類
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。