検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古今集新古今集の方法 

著者名 浅田 徹/責任編集
著者名ヨミ アサダ トオル
出版者 笠間書院
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91113/167/2101769980一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001246732
書誌種別 図書
書名 古今集新古今集の方法 
書名ヨミ コキンシュウ シンコキンシュウ ノ ホウホウ
叢書名 和歌文学会論集
言語区分 日本語
著者名 浅田 徹/責任編集   藤平 泉/責任編集
著者名ヨミ アサダ トオル フジヒラ イズミ
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版年月 2004.10
本体価格 ¥7800
ISBN 4-305-40115-0
数量 379p
大きさ 22cm
分類記号 911.1351   911.1358
件名 古今和歌集   新古今和歌集
内容紹介 和歌文学会の最前線の研究成果を、和歌研究者のみならず他領域を含めた内外の読者に開放することを目ざして、今、切実かつ本質的なテーマを追求。古今集1100年、新古今集800年記念出版。
著者紹介 1962年山口県生まれ。早稲田大学大学院博士後期課程満期退学。お茶の水女子大学助教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 和歌史における延喜五年 増田 繁夫/著
2 『古今集』的表現と『万葉集』 片桐 洋一/著
3 紀貫之詠歌の一側面 青木 太朗/著
4 凡河内躬恒の表現 西山 秀人/著
5 詠歌の場としての定数歌 佐藤 明浩/著
6 古今集から物語へ、物語から新古今集へ 清水 婦久子/著
7 新古今集元久二年という年 有吉 保/著
8 後鳥羽院における新古今和歌集 寺島 恒世/著
9 『千五百番歌合』定家判詞について 安井 重雄/著
10 『新古今集竟宴和歌』と藤原良経 谷 知子/著
11 元久二年二月の和歌所にて 草野 隆/著
12 『古今集』仮名序の江戸的享受 鈴木 健一/著
13 明治初期・中期における古今集の復活 小林 幸夫/著
14 勅撰集を読むための手引き 浅田 徹/著 小川 剛生/著
15 古今集・新古今集キーワード辞典 近藤 みゆき/著 藤平 泉/著
16 古今集・新古今集主要テクストと参考文献 茅原 雅之/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
古今和歌集 新古今和歌集
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。