蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 748/165/4 | 2100867903 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001058762 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石川文洋 Vol.4 |
巻次(漢字) |
Vol.4 |
書名ヨミ |
イシカワ ブンヨウ |
各巻書名 |
90日間地球一周船の旅 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
石川 文洋/写真・文
|
著者名ヨミ |
イシカワ ブンヨウ |
出版地 |
[東京] |
出版者 |
ルック
|
出版年月 |
1998.7 |
本体価格 |
¥2200 |
ISBN |
4-947676-73-6 |
数量 |
79p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
748
|
注記 |
奥付の書名:報道カメラマン石川文洋写真集「戦争と平和」 |
内容紹介 |
燃える大海原、人々との出会い、生きる喜び、明日への希望。90年から91年にかけて、ピースボートの一員として世界一周の旅をしながら撮影した写真をまとめる。 |
著者紹介 |
1938年沖縄県生まれ。朝日新聞社出版部等を経て、現在、フリーの報道写真家。日本写真協会賞、日本ジャーナリスト会議特別賞等を受賞。著書に「シャッターチャンスはいちどだけ」等。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
スピリチュアリティ研究の最前線 |
大谷 栄一/著 |
|
|
|
2 |
新しいスピリチュアリティ文化の生成と発展 |
伊藤 雅之/著 |
|
|
|
3 |
匿名的で、かつ「親密」なかかわり |
芳賀 学/著 |
|
|
|
4 |
世界標準の断酒法 |
葛西 賢太/著 |
|
|
|
5 |
グローバル文化とローカル性の<あいだ> |
伊藤 雅之/著 |
|
|
|
6 |
宗教的共同性が生成する場 |
樫尾 直樹/著 |
|
|
|
7 |
シェアされるスピリチュアリティと意識変容 |
稲場 圭信/著 |
|
|
|
8 |
ことばが生きられ、信仰がかたちづくられるとき |
菊池 裕生/著 |
|
|
|
9 |
スピリチュアリティ、ある<つながり>の感覚の創出 |
樫尾 直樹/著 |
|
|
|
10 |
スピリチュアリティの目覚めとその危機 |
弓山 達也/著 |
|
|
|
11 |
教団発展の戦略と「カルト」問題 |
桜井 義秀/著 |
|
|
|
12 |
精神世界におけるカルト化 |
小池 靖/著 |
|
|
|
13 |
価値相対主義への応答 |
弓山 達也/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ