蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 37589/21/ | 2101728584 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001230626 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小学校での英語教育は必要か |
書名ヨミ |
ショウガッコウ デノ エイゴ キョウイク ワ ヒツヨウ カ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大津 由紀雄/編著
|
著者名ヨミ |
オオツ ユキオ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
慶応義塾大学出版会
|
出版年月 |
2004.7 |
本体価格 |
¥1800 |
ISBN |
4-7664-1093-9 |
数量 |
329p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
375.893
|
件名 |
英語教育
|
内容紹介 |
英語教育界の第一線で活躍する論客たちが、教科化の流れが加速しつつある「小学校英語」を様々な角度から議論、提言する。03年開催の公開シンポジウム「公立小学校での英語教育をめぐって」の記録。 |
著者紹介 |
慶応義塾大学言語文化研究所教授、言語科学会会長を務める。言語教育関係の共著に「小学校でなぜ英語」がある。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
小学校英語活動の現在から考える |
松川 礼子/著 |
|
|
|
2 |
公立小学校での英語教育 |
大津 由紀雄/著 |
|
|
|
3 |
Who's afraid of teaching English to kids? |
唐須 教光/著 |
|
|
|
4 |
小学校英語教育、言語政策、大衆 |
和田 稔/著 |
|
|
|
5 |
早期英語教育をどうする |
安井 稔/著 |
|
|
|
6 |
国際理解教育の一環としての外国語会話肯定論 |
富田 祐一/著 |
|
|
|
7 |
小学校英語教育 |
鳥飼 玖美子/著 |
|
|
|
8 |
小学校への英語導入について |
直山 木綿子/著 |
|
|
|
9 |
母語での言語技術教育が英語の基礎となる |
三森 ゆりか/著 |
|
|
|
10 |
公立小学校に英語教育を導入する前に |
福沢 一吉/著 |
|
|
|
11 |
只管朗読と「必要悪」としての英語 |
国弘 正雄/著 |
|
|
|
12 |
語力教育とは何か |
安西 祐一郎/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ