蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 4911/78/ | 1101521230 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001110487 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
口腔の解剖 |
書名ヨミ |
コウクウ ノ カイボウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
高橋和人,野坂洋一郎・編,
|
出版者 |
南山堂
|
出版年月 |
1990 |
ISBN |
4-525-81011-4 |
注記 |
執筆:池野谷達雄ほか |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日なたに置いた金属はなぜあんなに熱くなるのか? |
津村 加奈/著 |
|
|
|
2 |
空気の流れを可視化するための風洞の作成 |
根本 大樹/著 |
|
|
|
3 |
なぜ振り子が逆立ちできるのか |
松野 美砂/著 |
|
|
|
4 |
電流が流れている導体に,周囲の磁場から働く力は,電子に働くローレンツ力の和だろうか? |
小林 香織/著 |
|
|
|
5 |
火面は明るいと思われていたが実は暗い |
小田 信太郎/著 |
|
|
|
6 |
水流を受ける円柱の運動の分析 |
加藤 弘基/著 |
|
|
|
7 |
もし地球が球形でなく棒状やリング状だったとして,私たちは遠く離れた宇宙船から地球の重力を観測することによってそれが分かるだろうか? |
竹村 信一/著 |
|
|
|
8 |
ガラスおよびアクリルと水の間の付着エネルギーを測定する |
島田 萌奈美/著 |
|
|
|
9 |
水柱の形 |
高 友康/著 |
|
|
|
10 |
水と金属の間の凝着力の測定 |
川島 千弦/著 |
|
|
|
11 |
物体と熱放射 |
千吉良 舞/著 |
|
|
|
12 |
電鈴はなぜ鳴り続けることができるのか? |
木村 桃子/著 |
|
|
|
13 |
変動する磁場はどのようにして金属を加熱するか |
川田 敬太/著 |
|
|
|
14 |
水の温度を聞き分けられるか |
伊知地 直樹/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ