検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はっけん!カナヘビ 

著者名 竹中 践/編著
著者名ヨミ タケナカ セン
出版者 緑書房
出版年月 2024.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J487/タセ/0600688500児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101146651
書誌種別 図書(児童)
書名 はっけん!カナヘビ 
書名ヨミ ハッケン カナヘビ
叢書名 日本のいきものビジュアルガイド
言語区分 日本語
著者名 竹中 践/編著   関 慎太郎/写真
著者名ヨミ タケナカ セン セキ シンタロウ
出版地 東京
出版者 緑書房
出版年月 2024.4
本体価格 ¥2100
ISBN 978-4-89531-947-8
ISBN 4-89531-947-8
数量 159p
大きさ 21cm
分類記号 487.93
件名 かなへび
学習件名 かなへび 図鑑 は虫類・両生類の飼育 絶滅危惧種 動物園 大学
注記 文献:p154〜155
内容紹介 身近なカナヘビの不思議が楽しみながらわかるビジュアルガイド。写真絵本、カナヘビ図鑑、カナヘビの飼い方や文化・歴史、研究者からのメッセージ、会える動物園紹介などを収録する。
著者紹介 東京都生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。理学博士。東海大学名誉教授。カナヘビ類やハブの繁殖形態の研究を続ける。
目次タイトル はじめに
巻頭ビジュアル カナヘビのくらし
どこにいるの? なにがいるの? 主人公の登場! からだ全体 卵と孵化 かさかさしたウロコ 食べる うんち 幼体 夜に寝る 上手に木に登る
カナヘビとは/カナヘビの系統関係
クローズアップ
カナヘビのからだ カナヘビのかお カナヘビのあし オスとメス 幼体 カナヘビの成長
カナヘビ図鑑
アオカナヘビ アムールカナヘビ サキシマカナヘビ ニホンカナヘビ ミヤコカナヘビ コモチカナヘビ キタカナヘビ ムスジカナヘビ ニシミドリカナヘビ トラフソウゲンカナヘビ シクラカベカナヘビ ホウセキカナヘビ
ニホンカナヘビの春夏秋冬
春の訪れ 春のすみか 闘争 産卵 夏の訪れ 竹筒の中で休む 卵と孵化 夏の夜に寝る 秋の訪れ 秋の活動 捕食 幼体の日光浴 冬の訪れ 冬眠 カナヘビとともに
カナヘビを飼ってみよう
飼育をはじめる前に 1 環境をととのえよう 2 エサを準備しよう 3 掃除をしよう 4 冬眠をさせよう 5 繁殖をさせてみよう 6 注意すること
とことんカナヘビ
カナヘビQ&A 今、起こっていること 同じ種なのに南北でちがう生活史 卵生と胎生のちがい 日光浴はとっても大切! その理由は? 日本各地のレッドデータ 動物園が目指す保全活動 ミヤコカナヘビを身近な存在にもどす活動 文化・歴史のなかのカナヘビ 名前の由来 江戸時代に描かれたカナヘビ 多様なカナヘビの呼び方 織物の名前にカナヘビが カナヘビの絵本 グッズになって、さらに身近な存在に お酒のラベルになったカナヘビ 子どもたちから見たカナヘビ 研究者からのメッセージ (1)ミヤコカナヘビの“発見”で明らかになった「他人のそら似」 (2)普通種だけど貴重で謎多きカナヘビ類 (3)ミヤコカナヘビと考える 身近にすむいきものの研究と保全 自由研究のすすめ (1)カナヘビの野外調査 (2)カナヘビを測る 雌雄差と成長による変化 (3)命の値段を測れますか? カナヘビに会える施設 (1)札幌市円山動物園 (2)日立市かみね動物園 カナヘビを探究する大学 三重大学水圏分子生態学研究室 用語解説
おわりに
参考文献
執筆者紹介
協力者・団体



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
520.91
建築-法令 住宅建築
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。