蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
政治史への問い/政治史からの問い
|
著者名 |
熊野 直樹/著
|
著者名ヨミ |
クマノ ナオキ |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2009.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 書庫別A | 312/8/ | 2102299402 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002043234 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
政治史への問い/政治史からの問い |
書名ヨミ |
セイジシ エノ トイ セイジシ カラ ノ トイ |
叢書名 |
法律文化ベーシック・ブックス
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
熊野 直樹/著
柴尾 健一/著
山田 良介/著
中島 琢磨/著
北村 厚/著
金 哲/著
|
著者名ヨミ |
クマノ ナオキ シバオ ケンイチ ヤマダ リョウスケ ナカシマ タクマ キタムラ アツシ キン テツ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2009.12 |
本体価格 |
¥2600 |
ISBN |
978-4-589-03197-6 |
ISBN |
4-589-03197-6 |
数量 |
7,216,31p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
312
|
件名 |
政治-歴史
|
注記 |
関連年表:巻末p4~19 文献:巻末p20~30 |
内容紹介 |
新保守主義のひとつの帰結としての「平成大恐慌」の到来という観点から、世界大恐慌期の政治史や新保守主義に関連する政治史を考察し、新たな歴史的見解を得るとともに、今後の政治的方向性を示唆する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
政治史を学ぶ |
熊野 直樹/著 |
|
|
|
2 |
総力戦と「国民動員」、そして女性の役割 |
柴尾 健一/著 |
|
|
|
3 |
恐慌・戦争・政治不信 |
山田 良介/著 |
|
|
|
4 |
戦後日本外交の基本路線とアジア |
中島 琢磨/著 |
|
|
|
5 |
戦間期ヨーロッパにおける地域経済統合の可能性 |
北村 厚/著 |
|
|
|
6 |
バター・マーガリン・満洲大豆 |
熊野 直樹/著 |
|
|
|
7 |
中国共産党の「新民主主義論」に関する考察 |
金 哲/著 |
|
|
|
8 |
政治史への問い/政治史からの問い |
熊野 直樹/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ