蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 1921/19/ | 0106144726 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001979841 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日韓キリスト教関係史研究 |
書名ヨミ |
ニッカン キリストキョウ カンケイシ ケンキュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
徐 正敏/著
|
著者名ヨミ |
ジョ セイビン |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本キリスト教団出版局
|
出版年月 |
2009.5 |
本体価格 |
¥5400 |
ISBN |
978-4-8184-0704-6 |
ISBN |
4-8184-0704-6 |
数量 |
358p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
192.1
|
件名 |
キリスト教-日本
キリスト教-朝鮮
日本-対外関係-朝鮮-歴史
|
注記 |
文献:p315~355 |
内容紹介 |
歴史上密接な相互関与を続けてきた日本と韓国。「朝鮮伝道」の顚末、堤岩里教会事件への国内の反応など、キリスト教をテーマに近代日韓関係史を分析。両国の和解と連帯に向けた課題を考察する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
第1部 日本キリスト教史の理解 |
|
|
|
|
2 |
Ⅰ 日本キリスト教史概観 |
|
|
|
|
3 |
Ⅱ キリスト教の国家体制への適応過程 |
|
|
|
|
4 |
Ⅲ 初期の神学思想史と自由主義の挑戦 |
|
|
|
|
5 |
Ⅳ 神社参拝問題とキリスト教 |
|
|
|
|
6 |
Ⅴ 「日本基督教団」の形成過程 |
|
|
|
|
7 |
Ⅵ 戦前戦後におけるキリスト教の存在様式の変化 |
|
|
|
|
8 |
第2部 日韓キリスト教関係論 |
|
|
|
|
9 |
Ⅰ 日本のキリスト教と「朝鮮伝道論」 |
|
|
|
|
10 |
Ⅱ 日本のキリスト教と堤岩里教会事件 |
|
|
|
|
11 |
Ⅲ 日帝下における朝鮮の教会に対する批判 |
|
|
|
|
12 |
Ⅳ 日帝下における日韓キリスト教の共通課題 |
|
|
|
|
13 |
Ⅴ 日帝末期におけるキリスト教の受難-宗教観の葛藤 |
|
|
|
|
14 |
Ⅵ 日帝末期における「日本基督教朝鮮教団」の形成過程 |
|
|
|
|
15 |
第3部 日韓キリスト教の未来 |
|
|
|
|
16 |
Ⅰ 和解と連帯 |
|
|
|
|
17 |
Ⅱ 日韓キリスト教の歴史的比較と今後の課題 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ