蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天台声明
|
著者名 |
天納 伝中/著
|
著者名ヨミ |
アマノ デンチュウ |
出版者 |
法蔵館
|
出版年月 |
2000.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 18846/4/ | 2101213557 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001256310 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天台声明 |
書名ヨミ |
テンダイ ショウミョウ |
|
天納伝中著作集 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
天納 伝中/著
|
著者名ヨミ |
アマノ デンチュウ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
法蔵館
|
出版年月 |
2000.6 |
本体価格 |
¥13000 |
ISBN |
4-8318-6213-4 |
数量 |
506p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
188.46
|
件名 |
天台宗
声明
仏教-仏会・仏事
|
注記 |
著者略歴:p487~490 主要著作一覧:p491~496 |
内容紹介 |
天台宗勧学天納伝中大僧正が、長年研究発表を続けてきた声明関係の論文から39編を選び、それらを声明曲、音律論、伝承、法会の4部に分類して構成。 |
著者紹介 |
1925年京都市生まれ。大谷大学文学部卒業。比叡学院教授、天台宗勧学大僧正などを務める。2000年京都府文化賞功労賞(声明)受賞。著書に「声明」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
魚山声明集古写本『二巻抄』 |
|
|
|
|
2 |
優婆離唄の一考察 |
|
|
|
|
3 |
極楽声歌「倍臚」の復元 |
|
|
|
|
4 |
合殺考 |
|
|
|
|
5 |
甲念仏の一考察 |
|
|
|
|
6 |
引声阿弥陀経作法 |
|
|
|
|
7 |
『魚山六巻帖』の一考察 |
|
|
|
|
8 |
平安中期における声明実唱の一考察 |
|
|
|
|
9 |
講式諷誦型式 |
|
|
|
|
10 |
魚山秘曲長音九条錫杖の旋律考 |
|
|
|
|
11 |
伽陀旋律考 |
|
|
|
|
12 |
密教声明「授地偈」と親鸞聖人画讃との関連 |
|
|
|
|
13 |
錫杖の一考察 |
|
|
|
|
14 |
五台山寺院音楽の一考察 |
|
|
|
|
15 |
『寺院音楽』-中国音楽家協会編-の一考察 |
|
|
|
|
16 |
兼好法師の音律論考 |
|
|
|
|
17 |
安然大徳の音律論考 |
|
|
|
|
18 |
声明楽理の変遷 |
|
|
|
|
19 |
魚山における羽の論諍 |
|
|
|
|
20 |
声明実唱の音位 |
|
|
|
|
21 |
六十律考 |
|
|
|
|
22 |
天台声明と楽理 |
|
|
|
|
23 |
良忍上人と魚山声明 |
|
|
|
|
24 |
天台声明の伝承 |
|
|
|
|
25 |
『両院僧坊歴代記』の一考察 |
|
|
|
|
26 |
魚山声明と真宗声明 |
|
|
|
|
27 |
真宗高田派声明と魚山声明 |
|
|
|
|
28 |
魚山声明史 |
|
|
|
|
29 |
弾偽褒真鈔 |
|
|
|
|
30 |
魚山の名称と陳思王曹植 |
|
|
|
|
31 |
禁中御懺法講 |
|
|
|
|
32 |
禁中法要を伝承する大原三千院御懺法講 |
|
|
|
|
33 |
舞楽法要庭儀曼荼羅供 |
|
|
|
|
34 |
胎蔵界金剛界合行曼荼羅供 |
|
|
|
|
35 |
天台大師御影供 |
|
|
|
|
36 |
四箇法要 |
|
|
|
|
37 |
施餓鬼会 |
|
|
|
|
38 |
『魚山余響』に残された御懺法講記録 |
|
|
|
|
39 |
錫杖と金杖 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
現代語訳法華文句上
智顗/説,菅野 …
日本天台における根本思想の展開
大久保 良峻/著
仏教儀礼の音曲とことば : 中世の…
柴 佳世乃/著
摩訶止観2
[智顗/述],菅…
天台宗全書續密教5
天台宗典編纂所/…
住職必携 : 真宗大谷派儀式作法
大谷 制以知/著
日本史のなかの中世日光山 : 忘れ…
永井 晋/著
參天台五臺山記第2
[成尋/著],森…
悟りと葬式 : 弔いはなぜ仏教にな…
大竹 晋/著
參天台五臺山記第1
[成尋/著],森…
真言密教事相概論
潮 弘憲/著
中世天台戒家の思想と文化
興膳 宏/編集
散口紙 : 三宝院流洞泉伝授口訣
[性善/著],前…
声明 : 天台声明と五台山念仏への…
天納 傳中/著
近代本願寺絵図と観光地京都 : 親…
中西 直樹/著
印融四度私抄
印融/[原著],…
摩訶止観1
[智顗/述],菅…
儀礼と仏像
倉本 尚徳/著,…
談義所から檀林寺へ : 関東天台宗…
内山 純子/著
ことば・ほとけ・図像の交響 : 法…
近本 謙介/編
安居院の研究 : 能説の系譜と水系…
清水 眞澄/著
天台教学と本覚思想
大久保 良峻/著
最澄と天台宗のすべて : 伝教大師…
東京国立博物館/…
児灌頂の研究 : 犯と聖性
辻 晶子/著
近世の天台宗と延暦寺
藤田 和敏/著
現世の活動と来世の往生
岸野 亮示/著,…
天台宗全書續法儀2
天台宗典編纂所/…
事典古代の祭祀と年中行事
岡田 莊司/編
日本仏伝物語文学を読む
岩瀬 一道/著
天台宗全書續史傳3
天台宗典編纂所/…
日本禅宗における追善供養の展開
徳野 崇行/著
日本天台教学論 : 台密・神祇・古…
水上 文義/著
葬送儀礼と現代社会
智山勧学会/編
天台宗全書續論草3
天台宗典編纂所/…
草木成仏の思想 : 安然と日本人の…
末木 文美士/著
天台宗全書續顯教6
天台宗典編纂所/…
奥能登における真言宗寺院の年中行事…
畠山 聡/編集
すぐに活用できる全宗派対応葬儀実践…
村越 英裕/著
住職力
渡辺 明照/著
善導六時礼讃 : 浄土への願い
善導/[著],原…
前へ
次へ
前のページへ