蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
情報自己決定権と制約法理
|
著者名 |
實原 隆志/著
|
著者名ヨミ |
ジツハラ タカシ |
出版者 |
信山社
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 32334/19/ | 0106695651 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100773192 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
情報自己決定権と制約法理 |
書名ヨミ |
ジョウホウ ジコ ケッテイケン ト セイヤク ホウリ |
叢書名 |
学術選書
|
叢書番号 |
193 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
實原 隆志/著
|
著者名ヨミ |
ジツハラ タカシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
信山社
|
出版年月 |
2019.12 |
本体価格 |
¥7200 |
ISBN |
978-4-7972-6793-8 |
ISBN |
4-7972-6793-8 |
数量 |
10,298p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
323.34
|
件名 |
人権
プライバシー
情報管理
憲法-ドイツ
|
内容紹介 |
情報自己決定権について、ドイツの議論を参照しながら検討。情報自己決定権の保護範囲と制約に関して行われてきたこれまでの議論を振り返ると同時に、最近の議論や、議論状況の変化も取り上げて論じ、今後の展望を示す。 |
著者紹介 |
早稲田大学大学院法学研究科公法学専攻博士後期課程単位取得退学(論文博士)。福岡大学法学部教授。 |
目次タイトル |
序-本書の問題関心 |
|
第1部 情報自己決定権の保護領域 |
|
第1章 情報自己決定権の保護領域に関係する,日独両国の議論 第2章 基本権の保護領域をめぐる議論-基本権の構成要件と保障内容 第3章 基本権の保護領域を広く解する立場への批判 第4章 第1部の総括 |
|
第2部 情報自己決定権に対する介入と,その正当化 |
|
第1章 具体的事例-Nシステムとサイバーパトロール 第2章 技術的な手段を用いた公権力による情報収集の法律的根拠 第3章 憲法上の位置づけ 第4章 第2部の総括 |
|
第3部 情報自己決定権と他者の利益の衝突-情報自己決定権と,子の出自を知る父親の権利 |
|
第1章 連邦憲法裁判所の2007年2月判決 第2章 法改正後の状況 第3章 日本の議論との比較 第4章 第3部の総括 |
|
おわりに-本書の到達点と展望 |
|
第1章 本書の背景・意図・手法 第2章 本書の到達点と展望 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
演劇-アジア(東部) 祭り-アジア(東部) 鬼
前のページへ